
 若桜学園秋の恒例文化的行事、学習発表会まで1週間となりました。中・後期ブロックは、放課後も短時間ですが練習を充てているため、部活動は原則練習をしていません。しかし、発表会で演奏を披露する吹奏楽部、28日(火)の県駅伝に出場する駅伝部は別です。今日、土曜日も練習を重ねています。
 最初の写真の和やかな雰囲気と笑顔は、スタート前に一変します。
 
 
 
 
 
 
スペース
 
 
 
 
 
 
 吹奏楽部の練習と演奏に、今年から部活動外部指導者としてお世話になっている前住総一郎さんに加わっていただいています。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
 載せているのは、24日(金)に家庭配布するちらしです。学習発表会と同日、11月1日(土)午後3時~午後3時30分に若桜学園のさくらホールで開催されます。ライブの開始時刻を下校の時刻と合わせて調整してもらっています。
 午前中は学習発表会の吹奏楽部演奏や各学年の学習発表、全校合唱で、午後のひと時は沖本さんと吉岡さんの演奏で、文化・芸術に触れる一日をお過ごしください。
100万人のクラシックライブ若桜学園公演.pdf
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     学習発表会の全校合唱へ向けて、2回目の全校練習をしました。小学生を並ばせて練習前のめあてを伝えたり、練習後の振り返りをしたりするのは8年生です。
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     学習発表会まで10日余りとなりました。発表会会場のさくらホールを使っての練習が始まっています。
 全校合唱練習は、8年生がリーダーとなって練習を進めています。
 
 
スペース
 学年の練習も進んでいますが、今回はネタバレにならないレベルの写真に抑えておきます。
 
 
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     前の記事のように、昨日の帰りにいなば賞の盾を美術室横に飾りましたが、せっかくなので特設コーナーとして整備しました。期間限定です。

 
 
 昼休憩に特設コーナーを通りがかると、8年生女子二人が見てくれていました。二人とも駅伝部の生徒です。
 今回の東部駅伝ではサポートメンバーでしたが、県駅伝、来年の東部駅伝、そしてシーズンインが待たれるクロスカントリー(スキー部)での活躍を期待しています。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     朝の気温が、15℃を下回るようになりました。東部駅伝の結果について、以前若桜学園に勤務されていた先生方、若桜学園と同じく小規模の義務教育学校の先生、そして保護者、地域のみなさんから、「よく頑張っていましたね」「いい成績でしたね」と、たくさんのあたたかい声をいただきました。

 引率した教員の一人は、次のように記録していました。
「選手として走った生徒、サポートとして応援した生徒、それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、チームが一丸となって頑張る姿が見られた大会となった。結果としてもすばらしいものを残し、県大会への権利を得た。」
 チームは、大会翌日から、県大会へ向けて練習をしています。
 
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    東部地区中学校駅伝競走大会結果
 タイムトライアル
 女子2km(1~3年)
 山根唯衣花(7年) 
    7位 8分17秒
スペース
 1年生男子2km
 梶原 大和(7年)
  6位 7分12秒
 
  
スペース
女子の部 (5区間 12.0km)
 8位 若桜学園 48分21秒
  (数字)は通過順位 丸数字は区間順位
1区(3km)
 (12)杉田 絢奈 11分56秒⑫
スペース
2区(2km)
 (11)梶原 日和 7分58秒⑧
スペース
3区(2km)
 (9)前住紗恵子 8分10秒⑥
スペース
4区(2km)
 (9)福間 恋色 8分06秒④
スペース
5区(3km)
 (8)タカワファライ心祐 12分11秒⑨
スペース
 2年連続で8位入賞です。いなば賞(※)も昨年に続いて勝ち取りました。
 ※生徒数で150名以下の学校で、優勝校を除く最高位の学校には、いなば賞(男女別)の盾を授与する。
 
  
 
   
 

 
男子の部 (6区間 18.0km)
 9位 若桜学園   1時間04分31秒
  (数字)は通過順位 丸数字は区間順位
1区(3km)
 (18)小林 新  10分38秒⑱
スペース
2区(3km)
 (13)本田 拳土  10分04秒⑤
スペース
3区(3km)
 (10)中本 然  10分45秒⑫
スペース
4区(3km)
 (10)山根 友輝 10分47秒⑩
スペース
5区(3km)
 (11)中島 基稀  11分12秒⑪
スペース
6区(3km)
 (9)岡本 旺大  11分05秒⑭
スペース
 一昨年の6位以来2回目の1桁順位、そして通算3回目のいなば賞受賞です。昨年のリベンジを果たしました。
 
   
 
 
   
 
 
  


                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    男子の部 (6区間 18.0Km)
出発 13:00
(数字)は、襷わたし順位(手元集計)
1区(3km)
 (18)小林 新
スペース
2区(3km)
 (13)本田 拳土
スペース
3区(3km)
 (10)中本 然
スペース
4区(3km)
 (10)山根 友輝
スペース
5区(3km)
 (11)中島 基稀
スペース
6区(3km)
 (9)岡本 旺大
 昨年から大きく順位を上げ、9位で県大会出場です。応援ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    女子の部 (5区間 12.0Km)
出発 11:30
(数字)は、襷わたし順位(手元集計)
1区(3km)
 (12)杉田 絢奈
スペース
2区(2km)
 (11)梶原 日和
スペース
3区(2km)
 (9)前住紗恵子
スペース
4区(2km)
 (9)福間 恋色
スペース
5区(3km)
 (8)タカワファライ心祐
8位でゴールしました。2年連続の入賞です!応援ありがとうございました。
