8年生の美術の授業
2018年12月18日 07時34分12月12日(水)に、8年生の美術の授業がありました。ところでみなさんは「ルビンの壺」をご存知でしょうか。下の右側の写真が何に見えますか?
壺にも見えますが、よく見ると人と人が向かい合っている横顔にも見えます。このようにひとつの絵が2つに見えるものについて、この日は勉強しました。他にも
のように、人の顔と、楽器のようなものを吹いている人を横から見たもののようなものもあるそうです。いろいろな例を見た後、2~3人のグループに分かれ、このような絵を作り始めました。ただ作るのではなく、制作過程を記録したり途中の絵をタブレットで撮ったりしながらしました。
作品を作成する様子を歩き回ってみていると、美術室の片隅にリンゴが。
実はこのリンゴ、美術の岸本先生が作成されたもので本物ではありません。写真ではうまく伝わり切れませんが、手に持ってみても本物そっくりです。リンゴの下のほうも
こんなふうになっていて、とてもよくできています。
いろいろな教科で、それぞれの先生から刺激を受け多くのことを吸収し、健やかに育ってほしいと思いました。