今日の給食 12月7日(水)
2022年12月7日 13時19分ご飯 牛乳 ジャンボぎょうざ ゆばのスープ かんぴょうのきんぴら
「日本全国イッテQ食」の日は、日本全国の郷土料理や特産品を使用した献立で、今日は栃木県の給食です。県庁所在地の宇都宮市は餃子の街として有名です。栃木県が国内の生産量の9割を占める「かんぴょう」や、日光で精進料理として食べられてきた「ゆば」などが特産品となっています。今日は栃木県の有名な料理や食材を食べてみましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 ジャンボぎょうざ ゆばのスープ かんぴょうのきんぴら
「日本全国イッテQ食」の日は、日本全国の郷土料理や特産品を使用した献立で、今日は栃木県の給食です。県庁所在地の宇都宮市は餃子の街として有名です。栃木県が国内の生産量の9割を占める「かんぴょう」や、日光で精進料理として食べられてきた「ゆば」などが特産品となっています。今日は栃木県の有名な料理や食材を食べてみましょう。
ご飯 牛乳 鮭のノンエッグマヨ焼き おでん ほうれん草のごま和え
「おでん」は、室町時代に広まった「豆腐田楽」がはじまりと言われています。それが時代とともに変化し、現在のいろいろな食材を煮込んだ「おでん」になりました。今日は大根、こんにゃく、ちくわ、さつまあげ、うずら卵、こんぶ、さといも、にんじんを入れて作りました。温かいうちに食べてくださいね。
大根葉めし 牛乳 鶏肉の梅みそ焼き なめこ汁 卯の花炒り煮
今日のごはんは、大根の葉っぱを炒めたものをごはんに混ぜた「大根葉めし」です。大根は白い根の部分だけでなく、葉の部分にも栄養がたっぷり詰まっています。風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンC、丈夫な骨をつくるカルシウムなどです。旬の野菜の大根、今日はごはんとみそ汁でまるごと味わいましょう。
ご飯 牛乳 さばのみそ煮 けんちん汁 高野豆腐の卵とじ 梨
鳥取県ではいろいろな品種の梨が栽培、開発されていて、8月下旬から12月頃まで次々と旬を迎えます。梨は皮の色がきみどり色の「青梨」と、赤茶色の「赤梨」に大きく分けられ、今の時期は「赤梨」が出回ります。今日のデザートの梨は「王秋」という品種です。季節のくだものをおいしく食べてくださいね。
全粒粉パン 牛乳 鶏肉のアップルソース 白菜の豆乳クリームスープ ペンネとジビエのトマト煮
寒さが一段と増し、空気が乾燥してかぜやインフルエンザが流行しやすくなる時期です。かぜなどの予防のためには、1日3食バランスよく食べること、旬の食材を食べること、体を温めるものを食べることなどが効果的です。今日は旬の白菜を使った温かいクリームスープを食べて、かぜをひかずに元気に過ごしましょう。