令和2年7月12日、西部地区に鳥取県版新型コロナ警報に基づく「注意報」が発令されました。ついては、濃厚接触者と特定された場合の対応について、次のとおりお願いします。
1 生徒が濃厚接触者に特定された場合
→感染者と最後に接触した日から起算して2週間、その生徒を出席停止とします。
2 生徒の同居人(家族)が濃厚接触者に特定された場合
→生徒は、体調に問題がなければ登校する。
ただし、生徒・保護者から登校への不安等があれば、学校へ相談してください。
※状況が分かり次第、速やかに学校へ報告をお願いします。
6月23日(火)から6月26日(木)の間は、帰り13時発米子駅行きは、日の丸バスに増便していただき、2台で運行します。
令和2年5月27日(水)から下記のとおり鳥取型「新しい学校生活様式」に基づいた一斉登校や一斉授業等による通常の教育活動を実施します。
新型コロナウイルス感染症については、いつどこで感染拡大が起きるかわからないため、引き続き緊張感を持って下記のとおり感染症対策を継続していきますので、皆様の御協力を宜しくお願いします。
記
1 鳥取型「新しい学校生活様式」について
○「新しい学校生活様式」とは、衛生管理の徹底が日常となること。
・登校前の検温等、体調管理を各自が行い記録用紙に記入してください。
・生徒、教職員ともにマスクを着用します。
・手洗いや、ドアノブなど生徒が手を触れる箇所やボールなど共用物品の消毒を
学校で行います。
・こまめな換気、近距離での会話及び3つの密(密閉、密集、密接)の回避を行います。
2 登下校について
○「新しい学校生活様式」での登下校
・登下校時には必ずマスクを着用してください。(公共交通機関の中や会話しながら歩く際)
・公共交通機関を利用する場合は、可能な限り密を回避して乗車し、車内での会話を控えてください。
・バスの分散乗車は中止とし、朝読書8:45に間に合うように登校してください。
3 授業について
○「新しい学校生活様式」での授業
・教室内での3密を可能な限り回避した上で一斉授業を実施します。
・教室内でのマスク着用、共用部分の消毒、定期的な換気を徹底します。
・音楽科の歌唱指導、家庭科の調理実習、体育の接触のある運動、グループ活動等の学習については、
感染防止対策を徹底した上で実施します。
4 部活動について
○「新しい学校生活様式」及び「鳥取県運動部活動の在り方に関する方針」
「鳥取県文化部活動の在り方に関する方針」に準拠して実施します。
・平日3時間以内、週休日4時間以内(週休日1日は休養日)の実施とします。
・複数校による合同練習、県内大会の参加については部活動顧問の指示に従ってください。
本校の学校教育活動について
・三つの密の回避や感染防止対策を徹底し、当面5月末日までは、現行の分散バス乗車による登校・分割授業・下校時16時バスの増便を行いながら学校教育活動を継続します。
・毎朝の健康観察・検温の実施、登下校時を含めたマスクの着用等、変更はありません。
・部活動については、5月23日(土)から。感染防止対策等の工夫を行った上で実施できます。活動時間は平日3時間以内。週休日4時間以内の活動は許可となりました。顧問の先生の指示にしたがってください。
ただし、週休日1日は休養日です。県内の合同練習は可能です。
5月30日(土)から感染症対策を徹底した上で、県内の練習試合は可能となります。ただし、県外校との練習試合や宿泊は禁止です。
なお、この内容は現時点のものであり、今後の感染症の状況で変更になることもあります。
引き続き、緊張感を持って感染症対策に努めていただきますようお願いします。
三つの密の回避や感染防止対策を徹底し、当面5月22日(金)までは、現行の分散バス乗車による登校・分割授業・下校時16時バスの増便を行いながら学校教育活動を継続します。
・毎朝の健康観察・検温の実施、登下校時を含めたマスクの着用、部活動時間の制限等、変更はありません。
・感染拡大のリスクを考慮し、不要不急の外出を控え、緊張感をもった行動をお願いします。
5月12日(火)から5月14日(木)の間は、帰り13時発米子駅行きは、日の丸バスに増便していただき、2台で運行しています。
5月7日(木)学校再開に向けて、三密を防ぐ対策として、SHRの分散教室
を下表のとおり実施します。登校後、指示された教室に移動してください。
また、座席も先生の指示に従って座るようにお願いします。

5月7日(木)学校再開について(お知らせ)
政府が発令した緊急事態宣言につきましては、令和2年5月7日(木)以降も継続する方向で調整中ですが、本県では、文部科学省のガイドラインの考え方及び本県における新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、5月7日(木)から学校再開することを県教育委員会が決定しました。ついては、次の点に留意し学校を再開します。
・平常授業を実施します。ただし、三密となる授業は分割(2教室)して実施します。
・中間考査は予定通り実施します。
・SHRもクラスを分割(2教室)して実施します。登校時、下足場で教室を確認してください。
・発熱、風邪の症状のある生徒は登校しないでください。保護者の方は連絡をお願いします。
・登下校を含めマスクを必ず着用し、感染予防に努めてください。
・登校時のバスは分散乗車を行います。米子駅で先生の指示に従ってください。
米子駅発 8:15(1年次生) 8:28(2年次生) 8:50(3年次生)
・部活動は5月15日(金)より感染予防策をとり、2時間以内で実施予定です。
・週休日(土・日)は休養日とし部活は行いません。
【持参品】教科書、ノート、昼食、臨時休業中の課題、健康観察用紙
ポケットWi-Fi(該当者)、検尿(該当者)
※なお、県内における今後の感染者の状況によっては変更もあり得えます。
次の場合には、速やかに学校へ連絡をお願いします。
◎PCR検査を受けた場合(検査を受けた時点及びその結果が出た時点)
◎保健所から濃厚接触者に特定された場合(同居の家族に感染者が出た場合など)
連絡先 学校 0859-26-1311(代表)
携帯 080-5239-7273