とっとり県民の日 図書館展示
2016年9月9日 10時22分 9月12日の「とっとり県民の日」を迎えるにあたり、図書館が関係機関から取り寄せたパネルを生徒昇降口付近に展示しています。パネルを見て鳥取県の歴史を再認識し、ますます鳥取県に誇りと愛着を持ってもらえたらと思っています。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
9月12日の「とっとり県民の日」を迎えるにあたり、図書館が関係機関から取り寄せたパネルを生徒昇降口付近に展示しています。パネルを見て鳥取県の歴史を再認識し、ますます鳥取県に誇りと愛着を持ってもらえたらと思っています。
JR乗車マナー啓発ポスターのお披露目式
平成28年8月29日(月) 米子高校応接室
9月6日(火)から9日(金)まで今年度第2回の「通学生マナーアップキャンペーン」が実施されるのを前に、JR西日本米子支社の方から本校に乗車マナー啓発ポスターに使用するビジュアルの作成依頼がありました。昨年の夏、JR米子駅そばの地下道に水族館の絵を描いた縁で今回の依頼となり、美術部・漫研部の有志2名が引き受けました。作成に当たったのは3年生の矢頭佳純さんと鴨谷菜央さんで、矢頭さんの作品はポスターに、鴨谷さんの作品は列車の中刷り広告として、使われることになりました。
この日は本校応接室にJR営業課の方が来校され、作成した生徒と校長先生が出席し、マスコミを前にお披露目式が行われました。二人は自分の作品の前で作成に当たって意図したことや工夫したことなどを説明しました。矢頭さんは「間違い探しの形式にして注意を引こうとしたこと」鴨谷さんは「思っていても注意しない日本人を口を描かないことで表現したこと」などを説明していました。今後、駅や列車で見かけると思いますので、是非じっくり見て下さい。
鴨谷菜央さん(左) 矢頭佳純さん(右)
8月25日(木)第2学期の始業式と新ALTの着任式が行われました。新しい英語のALTはジャマイカから来られたラニーク・トーマス先生です。日本語と英語で上手にあいさつされました。
着任式でのあいさつ
ようこそ米子へ! ラニーク先生 (2016.7.27米子空港にて)
◆日時:4月21日(月)
◆会場:ヤマタスポーツパーク野球場(鳥取市布勢)
◆結果:<2回戦> 米子 0対10 鳥取西 (5回コールド)
大会3日目の第1試合を、鳥取西高校と戦いました。
1・2回に1点ずつを失いましたが、エース精山を中心になんとか踏ん張り迎えた3回表、先頭の7番森安が安打で出塁すると、8番籔内が送りバントを決め一死ランナー2塁、続く9番梅林がライト前にヒットを放ち一死1・3塁とチャンスを広げましたが、後続がたたれ得点には至りませんでした。
その裏、ランナー1塁から相手打者のバントをうまく処理できず、その後たてつづけにバント処理ミスが続き、安打も絡んでこの回一気に6点を奪われました。その後も相手の攻撃を完全におさえることができず、打線も散発3安打におさえられ、0-10の5回コールド負けとなりました。
冬季練習の成果を存分に出そうと意気込んで迎えた本大会でしたが、ミスが連鎖してしまい課題が多く残る大会となりました。この悔しさをバネにし、夏の大会に向けて鍛錬を積んでいきます。
応援いただいた皆様、ありがとうございました。
期待に応えられるよう、前を向いて、これからも頑張っていきますので、引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。