石井地区の加茂川保全ボランティアについて
2018年6月19日 09時25分 6月17日(日)の8:00~10:00、本校生徒20人が加茂川保全ボランティアに参加しました。生徒はよく頑張って除草作業に励み、石井地区の方からもお礼の言葉をいただきました。
活動の様子①
活動の様子②
活動の様子③
集合写真
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
6月17日(日)の8:00~10:00、本校生徒20人が加茂川保全ボランティアに参加しました。生徒はよく頑張って除草作業に励み、石井地区の方からもお礼の言葉をいただきました。
活動の様子①
活動の様子②
活動の様子③
集合写真
第16回米子高校パフォーミングアーツ
ご案内
日 時 : 平成30年3月17日(土)
場 所 : 米子市文化ホールメインホール
内 容 : ダンス部16:30~17:10 Purpler 、 ravissante他
演劇部 17:30~18:30 「七人の部長」越智優/作
図書館では12月1日(金)の放課後に、高文連まんが専門部コーディネーターを講師に迎え、「グリーティング・カードを作ろう!」というイベントを開催しました。
参加した14人の生徒は講師からアドバイスを受けたり、図書館にある本を参考にして、思い思いのカードを作成しました。家族へ送るカードを作っている生徒も複数人おり、生徒たちは生き生きした様子でした。
8月3日(木)放送部門開会式が行われ、放送部門が始まりました。
全国大会へ推薦されたので「文化連盟賞」をいただき、
ビデオメッセージ作品
「命の大切さ~福光巡査が教えてくれたこと~」
は、大会2日目4日(金)Eブロックでの上映となりました。
発表方法は、全国96作品、47都道府県を8ブロックにわけ(どのブロックになるかは前年度の理事会で抽選が行われ、その結果によるものです)鳥取県は、茨城県・富山県・滋賀県・和歌山県・香川県の6県でのブロックとなり、その中で1位が優秀賞となります。ブロック内順位については3位までを公表することとなっています。
結果は、Eブロック12作品中、3位という結果となり、
作品自体は、放送部員が1年のときに製作し、今年リフォームをかけていますが、昨年の県総文祭優秀賞に続き、すばらしい結果となりました。
生徒も大変喜び、今後の作品製作や放送部としての活動に励みになりました。全国の仲間との交流もあり、未来のアナウンサーや番組製作者となる生徒がたくさんいますので、是非放送部で活躍してみてください。
<審査員の講評:抜粋>
・地域の歴史を振り返り評価しようとする姿勢は評価に値します。
・地域の隠れた話題をしっかりと取材し、わかりやすく構成できたと思います。
・すごく良いテーマだと思います。福光巡査の思いが後輩たちにきちんと伝わっているのがわかりました。
など、どの審査員にも好評得ました。
(会場前にて)