【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】尚徳小学校出前キャリアガイダンス

2025年2月20日 14時11分

 2月19日(水)に、2年次生7名が尚徳小学校へ行き、小学6年生全員を対象とした、出前キャリアガイダンスを行いました。(当日参加した7名の内、6名が尚徳小学校の卒業生)

 この取り組みは、「本校生徒が地域の小学生に対し、高校とはどのような学習をしたり、生活を送ったりするのかを伝えることにより、高校への期待を持ってもらうようにする」「これまでの自らの経験や取り組み、高校での学習、行事、部活動などを通して得た力を、小学校でのガイダンスで発揮する」などを目的として、今年度で3回目の取り組みとなりました。

 始めに全体会を行い、スライドを用いて、米子高校で行っている行事等を参加者が紹介しました。高校がどのようなところかの説明では、総合学科と本校の特徴、学校生活・部活動について話しをさせていただきました。

 参加生徒7名がそれぞれ自分のプロフィールについて語ったのち、4グループに分かれ、児童からの質問に対して受け答えをしました。小学生とのやり取りを通して、本校がどのような高校かを伝えることができ、中学・高校に関心を持ってもらえたようです。小学生へ説明することにより自分自身を振り返る良い場面となり、今後のより良い学校生活につながっていく貴重な経験とすることができました。

 si2

  <全大会の様子>

 sj3

  <グループ学習(1班)>

 sj4

  <グループ学習(2班)>

 sj6

  <グループ学習(3班)>

 sj5

  <グループ学習(4班)>

【産業社会と人間】「総合的な探究の時間」への講演会と学習会

2025年2月20日 13時51分

 2月18日(火)に、1年次生の「産業社会と人間」で、2年次から履修する「総合的な探究の時間」へ接続するための学習の場として、公立鳥取環境大学経営学部経営学科副学部長の竹内 由佳先生を講師としてお迎えし、探究活動を進める上での大切な視点や考え方、方法などを講演してくださいました。

 認知度の高いアニメーション作品やミュージシャンたちを題材として、マーケティングという視点で分析し、作品がどんな人をターゲットにし、どんな風に作られているのかを学び、課題やテーマ設定の考え方を学ぶことができました。

 講演会後は、竹内先生と来校された、鳥取環境大学の学生の方5名が3か所の会場で、講話をされました。大学生活のこと、大学で研究されていること、ご自身の生き方や在り方などを熱心に語っていただきました。

 この度の学習を通して、生徒たちは2年次からの探究学習に対して、前向きな考えや姿勢を持つことができました。

 竹内先生、学生の皆様、どうもありがとうございました。

 yt2

  <竹内先生の講演の様子>

 yt3

  <大学生講話(第一体育館)>

 yt5

  <大学生講話(1年3組)>

 yt4

  <大学生講話(1年4組)>

【2年次生 総合的な探究の時間】島根県立大学短期大学部との連携授業

2025年2月14日 15時43分

 1月21日(火)の2年次生の総合的な探究の時間に、島根県立大学短期大学部の学生の方8名(内2名は本校卒業生)に来校していただき、8か所の教室で本校生徒とグループ探究のテーマ作りの学習をしました。探究学習におけるテーマ設定の仕方などを学生の皆さんからアドバイスしていただき、和やかな雰囲気で学習に取り組むことができました。

 放課後には、本校生徒の有志と学生の方との交流会を行い、学生の皆さんから、学科で学んでいる専門分野のことや学生生活のことなどのお話しを聞き、今後の進路を考えるための充実した時間にすることができました。

 tandai1

  <グループ探究活動のアドバイスを頂きました。>

 tandai3

  <放課後の交流会の様子>

部活動

【テニス部】中国高校新人大会の結果(シングルス第3位)

2021年11月26日 10時48分

大会名 令和3年度 第15回 中国高等学校新人テニス大会
期 間 11月20日(土)・21日(日)
会 場 広島県福山市竹ヶ端運動公園庭球場

<男子シングルス>
 1回戦  森山 ⑥-0(広島・美鈴が丘)
 2回戦  森山 ⑥-1(岡山・岡山芳泉)
 3回戦  森山 ⑥-4(広島・福山誠之館)
 準々決勝 森山 ⑦-5(島根・松江北)
 準決勝  森山 2-6(岡山・岡山芳泉)

 1・2回戦は、力の差を見せつけて順当に勝ち上がり、3回戦・準々決勝は、難敵を相手に粘り強く戦い、接戦をものにして見事に準決勝へと駒を進めることができました。
 最後まで精一杯のプレーで頑張り、シングルス第3位という鳥取県勢として快挙を成し遂げました。
 インターハイ後も着実に力をつけている証拠であり、今大会の結果が相当な自信となってくれるものと思います。
 これを機に、ますます各種上位大会での活躍を期待します。
 

<男子ダブルス>
 1回戦 森山・室原ペア ⑥-3(島根・浜田)
 2回戦 森山・室原ペア 4-6(山口・下関西)

 1回戦は、スコア以上に一進一退の攻防で、ペアでいろいろ策を練りながら何とか接戦をものにすることができました。
 2回戦で惜しくも敗退となりましたが、ベストを尽くし納得できるものでした。
 中国大会において1勝したことで大いに自信を深め、今後の更なる成長を期待したいと思います。