【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

令和5年度第8回鳥取県高校まんが展

2024年2月2日 11時00分

 今年度、8回目を迎えた県高校まんが展は、12月22日(金)から25日(月)まで、米子コンベンションセンター1F情報プラザで開催されました。

 米子高校をはじめ、米子工業高校、米子東高校から作品の出品があり、合計46点の作品を展示しました。来場者は135名ありました。(参加高校生は含めず)

 最終日、25日の表彰式では、米子高校3年次生の鶴市万結さんが受賞しました。式後にはまんが家の寺西先生と小村先生による作品鑑賞会を行いました。

 漫画1

  <鶴市さん、受賞おめでとうございました。>

 漫画2

  <作品鑑賞会の様子>

【特別活動】2年次生 デートDV予防学習会

2024年1月24日 16時30分

 1月18日(木)に、鳥取県DV予防啓発支援員4名の方にご来校いただき、2年次生の各クラスで「デートDV予防学習会」をしました。

 恋愛をして思いが通じ、交際をする機会がこれからあると思いますが、間違った付き合い方をすると暴力になる、暴力にも様々な種類があるということや、自分自身がデートDVを受けたり、友人からDVの悩みを相談されたりしたときに、どうしたらよいか、また相談する連絡先などを教えてもらいました。

 生徒の振り返りでは、「思った以上の割合でデートDVを受けていると知り驚いた」「交際相手のスマホを勝手に見るのがよくないことだと初めて知った」「自分らしさを大切にしたいと思った」「自分の行動にしっかり気をつけようと思う」などの気づきがありました。

 とてもよい学習の場を提供していただき、どうもありがとうございました。

 DSCN9109

 DSCN9122

 DSCN9120

<教材にマンガを使って分かりやすく教えていただきました。>

【数学科】3年次生 応用数学 課題学習

2024年1月15日 12時09分

 1月12日(金)に3年次生の応用数学の授業で、課題学習として、三角比を利用して建物の高さを測定する実験を行いました。今年度最後の授業ということもあり、高校で学んだ内容が身近なことにどう生かされているかを体験するのが目的でした。

 まず、校舎の高さを測定するために、見上げる角度を測る器具(角度測定器)を作成し、実験に臨みました。

 生徒たちはペアやチームになって見上げた角度(仰角)を記録し、教室に戻ってから計算をして校舎の高さを求めました。

 それぞれの結果を共有し、大きな誤差も出ることなく、実験は概ね成功となりました。

 kaken1

  <角度測定器を作っている生徒たちの様子>

 kaken2

  <角度測定器が完成!>

 kaken3

  <地面から目線の高さまでの長さを測定>

 kaken5

  <校舎のてっぺんを見上げた角度を測定>

 kaken6

  <各自が集めたデータを用いて計算しました。>

 

部活動

【弓道部】令和5年度鳥取県高等学校総合体育大会 弓道競技の部

2023年6月2日 10時38分

 5月27日(土)から29日(月)に、鳥取県立武道館で高校総体弓道競技の部が開催され、結果は以下の通りでした。 

【個人競技】 

 女子の部:予選敗退

 男子の部:遠藤  第1次予選 8射5中 予選通過 

          第2次予選 4射3中 予選通過 

          決勝戦   4射2中 決勝敗退 

【団体競技】 

 女子の部:40射 7中 予選敗退

 男子の部:40射11中 予選敗退 

 男子個人では、入賞が見えていたので惜しかったです。また、勝ち進むほど1本の重みが大きくなることを痛感しました。全体的に思ったように実力が出せなかったので、各自反省し6月に出雲市で行われる中国大会に向けて1本1本大切に練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。