【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【進路指導】3年次生 事業所説明会

2024年7月24日 15時35分

 7月18日(木)に3年次生を対象とした、米子高校事業所説明会を、米子市文化ホールで行いました。

 今年度は、21社の事業所が参加してくださいました。就職希望者32名は、事業所の説明をメモを取りながら、熱心に聴いておりました。

 当日の取り組みを契機に、3年次生の就職希望者は夏休みの応募前職場見学に弾みをつけ、9月の採用試験に向けていよいよ本気になってきました。

 syusyoku1

 syusyoku2

 syusyoku3

  <各ブースで、真剣にお話を聴く生徒たち>

令和6年度 夏休みプログラミング教室in米子高校(ご案内)

2024年7月19日 16時50分

プログラミング教室ポスター

R6プログラミング教室要項.pdf

【国際交流事業】香港翁祐中学校との交流活動

2024年7月19日 16時10分

 7月10日(水)に、香港の翁祐中学校(日本の高校2年生の学齢)の生徒の皆さん15名と引率の先生2名が、本校に来校されました。

 最初に会議室で歓迎式典を催し、本校生徒代表として3年次生の長木さんが中国語で挨拶をしました。翁祐中学校の学校紹介や香港の様子を中国語で聴き、本校3年次生の中国語Ⅱ選択者6名が、本校の紹介を中国語で立派に行いました。

 その後、中国語選択者2年次生、3年次生が翁祐中学校の生徒と8グループに分かれそれぞれ自己紹介をし、クイズで楽しく交流しました。

 次の交流として、書道、茶道、華道の部活動の体験に参加しました。それぞれの部活動の生徒も準備をしっかりとし、和やかに交流することができました。弓道部の活動も見学し、日本文化を共有することができました。出来上がった書道と華道の作品を第一体育館へ運び、参加者一同で記念撮影を行いました。

 最後は、当日使用した名札を交換するなどして、別れを惜しみました。

 今回の交流を通して、中国語選択者は中国語を実践で使う楽しさを感じることができました。また、香港の生徒たちと会えますように。

【歓迎式典】

 honkon1

  <本校校長挨拶>

 honkon3

  <本校生徒代表挨拶>

 honkon4

  <本校の紹介>

 honkon5

  <翁祐中学校の紹介>

【交流活動①】

 honkon6

  <小グループに分かれて自己紹介>

【交流活動②】

 honkon7

  <クイズ大会>

【交流活動③】

 honkon8

  <茶道部体験>

 honkon9

  <書道部体験>

 honkon10

  <華道部体験>

 honkon11

  <弓道部見学>

【閉会行事】

 honkon12

  <参加者全員で記念撮影>

 honkon13

  <お見送り>

 

部活動

【テニス部】令和5年度鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選大会

2023年9月26日 09時03分

 9月23日(土)と24日(日)に、どらドラパーク米子庭球場で行われた、鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選大会の結果報告をします。

【男子シングルス】

1回戦 橋根6-4(米工)

2回戦 深田0-6(米東)、上森6-0(米工)、山澤4-6(境)、大本6-4(米工)

※上森、大本は県大会出場決定

3回戦 上森5-7(境)、大本5-7(境)

※深田、山澤 はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定

※上森は順位決定トーナメントで勝ち上がって2位となり、県大会シード権を獲得

【男子ダブルス】

2回戦 深田・山澤1-6(高専)、上森・大本6-1(米西)

3回戦 上森・大本6-3(米東)

※上森・大本組は県大会出場決定  順位決定トーナメントで2位となり、県大会シード権を獲得

※深田・山澤組はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定

【女子シングルス】

1回戦 石田0-6(米東)、河野1-6(境)

2回戦 柳原7-5(境)、谷本6-2(境)、坂根0-6(米西)、渡邉6-4(米西)

3回戦 柳原0-6(米東)、谷本0-6(米東)、渡邉0-6(米東)

※柳原、谷本、渡邉、石田はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定

【女子ダブルス】 

1回戦 谷本・柳原3-6(米西)、安達・河野6-2(米西)、石田・渡邉7-6(米西)

※安達・河野組、石田・渡邉組は県大会出場決定

2回戦 安達・河野6-1(境)、石田・渡邉1-6(米東)

3回戦 安達・河野0-6(米西)

でした。