【3年次生「フラワーデザイン」】外部人材活用事業
2025年10月14日 15時20分10月3日(金)3年次生「フラワーデザイン」の授業で、松本寿栄子様をゲストティーチャーとしてお招きし、フラワー装飾の学習を行いドームアレンジメントの作成に取り組みました。
生徒たちは、カーネーションとバラとカスミソウとレザーリーフファンでドーム型アレンジメントを行いました。生花を使うのは2回目で少し慣れてきましたが、講師の松本先生のフォローもあり無事に作品を完成させることができました。
製作
完成
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
10月3日(金)3年次生「フラワーデザイン」の授業で、松本寿栄子様をゲストティーチャーとしてお招きし、フラワー装飾の学習を行いドームアレンジメントの作成に取り組みました。
生徒たちは、カーネーションとバラとカスミソウとレザーリーフファンでドーム型アレンジメントを行いました。生花を使うのは2回目で少し慣れてきましたが、講師の松本先生のフォローもあり無事に作品を完成させることができました。
製作
完成
9月12日(金)3年次生「フラワーデザイン」の授業で、松本 寿栄子 様をゲストティーチャーとしてお招きし、フラワー装飾の学習を行い花束(スパイラルブーケ)の作成に取り組みました。
生徒たちは、二種類のカーネーションとグリーンユーカリ・レザーリーフファンなどの花材を、決められた高さや幅に調整しながら花束を作成しました。
普段の授業では、生花を使うことが少ないため、途中で、茎が折れたりしましたが、修正しながらうまく作ることができました。慣れない作業が多かったのですが、講師の松本先生の粘り強い指導により完成させることができました。
花材の準備
花束作成
完成
10月3日、1年次選択科目「生活福祉基礎」で、成実公民館で開催されている「フレイル予防教室」に参加させていただき、高齢者さんとレクリエーションをしました。
これは、高齢者さんとレクリエーションをして交流し、①高齢者の理解②コミュニケーション力向上③地域貢献につなげることをねらいとして実施しました。
生徒たちは班に分かれ、事前に準備した「買い物ゲーム」と「まぜこぜゲーム」を行いました。「買い物ゲーム」は生徒提示した言葉に合わせてジェスチャーを変えるレクリエーション、「まぜこぜゲーム」は生徒数人が同時に言葉を発し、その言葉をあてるゲームです。生徒たちは、ゲーム正解者に折り紙で作った花を渡したり、少しずつ難易度を上げるような工夫をしたりして、参加者の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
次回は「ボッチャ」で交流することを予定しています。ご協力いただきました米子市フレイル対策推進課 小椋様、成実公民館の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。
「買い物ゲーム」
さなかの名前なら手をパチパチ
「まぜこぜゲーム」
4人で同時に「は・く・さ・い」
9月23日(土)と24日(日)に、どらドラパーク米子庭球場で行われた、鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選大会の結果報告をします。
【男子シングルス】
1回戦 橋根6-4(米工)
2回戦 深田0-6(米東)、上森6-0(米工)、山澤4-6(境)、大本6-4(米工)
※上森、大本は県大会出場決定
3回戦 上森5-7(境)、大本5-7(境)
※深田、山澤 はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定
※上森は順位決定トーナメントで勝ち上がって2位となり、県大会シード権を獲得
【男子ダブルス】
2回戦 深田・山澤1-6(高専)、上森・大本6-1(米西)
3回戦 上森・大本6-3(米東)
※上森・大本組は県大会出場決定 順位決定トーナメントで2位となり、県大会シード権を獲得
※深田・山澤組はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定
【女子シングルス】
1回戦 石田0-6(米東)、河野1-6(境)
2回戦 柳原7-5(境)、谷本6-2(境)、坂根0-6(米西)、渡邉6-4(米西)
3回戦 柳原0-6(米東)、谷本0-6(米東)、渡邉0-6(米東)
※柳原、谷本、渡邉、石田はその後のコンソレーションで勝ち上がり、県大会出場決定
【女子ダブルス】
1回戦 谷本・柳原3-6(米西)、安達・河野6-2(米西)、石田・渡邉7-6(米西)
※安達・河野組、石田・渡邉組は県大会出場決定
2回戦 安達・河野6-1(境)、石田・渡邉1-6(米東)
3回戦 安達・河野0-6(米西)
でした。