【特別活動】1年次生 校歌練習
2023年4月25日 15時30分4月14日(金)に1年次生の校歌練習が、第1体育館で行われました。新入生対象の校歌練習が行われたのは、実に3年ぶりでした。
生徒会担当の先生と生徒会執行部員が中心となり、1年次生に歌唱指導をしました。
1年次生は、校歌の歌詞やメロディを早く覚えようと一生懸命練習する姿が見られました。
<歌詞カードを見ながら、一生懸命練習に励む1年次生>
<校歌練習を見守る生徒会執行部員>
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
4月14日(金)に1年次生の校歌練習が、第1体育館で行われました。新入生対象の校歌練習が行われたのは、実に3年ぶりでした。
生徒会担当の先生と生徒会執行部員が中心となり、1年次生に歌唱指導をしました。
1年次生は、校歌の歌詞やメロディを早く覚えようと一生懸命練習する姿が見られました。
<歌詞カードを見ながら、一生懸命練習に励む1年次生>
<校歌練習を見守る生徒会執行部員>
4月11日(火)から14日(金)まで、全クラスを対象に図書館オリエンテーションを実施しました。
図書館の利用方法と朝読書についての説明を聴いた後、3年次生は進路に関する書籍のコーナーや新書について、2年次生は「調べる・まとめる・発表する」ことに関連する書籍について、1年次生は分類を基にして本を探す方法を学びました。
2・3年次生は、「開館時間は何時から?」「貸出冊数は何冊?」といった本校図書館に関するクイズに回答しながら、利用方法の復習をしました。「本や調べ物の相談を受けられるのは何サービス?」という問題など少し難解なものにも挑戦しました。
新しい図書担当の安達先生からも『イチロー思考』という書籍が生徒たちに紹介され、「何事も3週間続ければ習慣になる」という一文を引用し、読書を通して生き方や在り方を考えてほしいというメッセージが送られました。
<1年次生のオリエンテーションの様子>
4月14日(金) 着こなしセミナーを第1体育館で行いました。学年ごとに、山陰菅公学生服株式会社からお越しくださった講師の先生の講演を聴きました。
学校で制服を着る意味、制服をきちんと着ることの大切さをスライドなどを使われて、分かりやすく話してくださいました。
高校の制服を初めて身に着けた1年次生は、真剣な態度でお話を聴いておりました。
<画像を提示しながらお話しくださいました。>
<真剣にお話を聴く1年次生の様子>
12月9日、10日、16日、17日に米子市民体育館などを会場として、令和5年度鳥取県高等学校バスケットボール新人大会西部地区予選会が行われ、本校女子バスケットボール部は米子高専と合同チームで参加しました。結果は以下のとおりでした。
【予選リーグ】
〇米子・米子高専 48 - 63 米子北
〇米子・米子高専 0 - 20 米子西
(※人数不足のため不戦敗)
〇米子・米子高専 0 - 20 米子東
(※人数不足のため不戦敗)
予選順位 リーグⅡ4位
【順位決定リーグ】
〇米子・米子高専 41 - 96 境
最終順位7位 でした。