【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域社会振興】とっとり県民の日

2023年9月12日 11時52分

 9月12日(火)は、とっとり県民の日でした。皆がふるさと鳥取について学び、興味をもち、ふるさとを愛する心を育むために本校で取り組んだことを紹介します。

【全クラスのSHR】

 今朝のSHRでは、各クラスの学級担任より、とっとり県民の日の説明とともに、いま住んでいるふるさと鳥取をもっと知ろうというメッセージが送られました。

 生徒に配布された資料には、将来、鳥取県内で就職する人を対象にした奨学金返還助成制度など、鳥取県独自の取り組みが記載されており、その紹介もされました。

 tottori1

 tottori2

  <各クラスの担任より県民の日の説明>

【図書館での展示】

 図書館では、鳥取県に関する書籍や資料を展示したコーナーが設けられています。

 tottori3

 tottori5

  <興味深そうに書籍を手にする生徒たち>

【3年次生「フードデザイン」】

 3年次生のフードデザインの授業では、鳥取県の郷土料理を作る実習が行われました。

 tottori6

  <大山おこわ(鳥取県西部地区の郷土料理)>

 tottori7

  <じゃぶ汁(奥日野の郷土料理)>

体育施設開放に係る使用許可申請について(お知らせ)

2023年9月8日 10時13分

令和5年10月1日から令和6年3月31日までの半年間、本校体育館の使用を希望される団体を募集します。

【受付期間】令和5年9月19日(火)まで

詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。

体育施設開放に係る使用許可申請について(お知らせ).pdf

様式第1号 鳥取県立学校体育施設使用団体届出書.pdf

様式第3号 教育財産使用許可及び減免申請書.pdf

鳥取県立学校体育施設開放要綱.pdf

【産業社会と人間】社会人講話Ⅱ

2023年9月7日 10時10分

 9月5日(火) 1年次生の「産業社会と人間」の時間で、様々な専門職に就いておられる本校の卒業生をお招きし、進路選択や職業に関する講話をしていただきました。

 1年次生は、11の講座の中から事前に選択した2つの講座に参加し、先輩たちから現在の職業を選択した理由や経緯、仕事のやりがいや苦労話などを聴きました。

 講演後の質疑応答では、質問や感想が多く出てきた講座もあり、生徒たちの進路意識を高めたり、将来の進路を具体的に考えたりする良い機会となりました。

 卒業生の皆さん、後輩たちのために本当にありがとうございました。

kouwa1 kouwa2

kouwa3 kouwa4

kouwa6 kouwa7

kouwa9 kouwa10

kouwa8 kouwa11

kouwa12

<先輩方、本当にありがとうございました。>

部活動

【演劇部】令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭/第52回演劇発表会

2024年11月1日 08時23分

 10月26日(土)、27日(日)に、令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭・第52回演劇発表会が鳥取市文化ホールで行われました。本校は地区大会に続き、井上ひさしの名作「父と暮せば」を上演しました。二人芝居かつ全編広島弁での会話で原爆被害という重たいテーマを扱った非常に難しい作品でしたが、2年次生の伊逹さんが自身の恋心に悩む娘役を、3年次生の種原さんが娘を応援する父親役を時にコミカルに時にシリアスに演じ、客席を引き込みました。

 最優秀賞2校のうちの1校に選ばれ、12月21日(土)、22日(日)島根県民会館大ホール(松江市)で行われる中国大会に出場することになりました。さらに稽古に励み、最高の上演となるよう部員全員一丸となって頑張ります。

 今後とも応援よろしくお願いします。

 演劇部 県大会写真

  <中国大会出場おめでとうございます!>