【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

事務室より支援金のお知らせ

2022年10月6日 20時04分

3年次生対象

高等教育(大学・短大・専門学校)進学を応援する10万円の支援金の案内チラシです。

進学支援金.pdf

【委員会活動】朝のあいさつ運動

2022年10月4日 16時42分

 9月21日(水)~29日(木)に、生活委員による朝のあいさつ運動を実施しました。秋の交通安全運動の期間でもあったので、生活委員は交通安全啓発ののぼりを持ち、正面玄関前を通学する生徒たちへ元気良くあいさつを行いました。

  挨拶1

  挨拶2

  <爽やかな挨拶の声がする一週間となりました。>

【産業社会と人間】君も融資課長だ!~融資稟議書を書いてみよう

2022年9月30日 11時43分

 9月29日(木) 1年次生の「産業社会と人間」の授業で、日本政策金融公庫米子支店支店長の竹内利尚様と、同じく総括課長兼融資課長の谷口勝秀様を講師としてお招きし、第一体育館で講演会を行いました。

 はじめに、金融公庫の仕事内容や、創業やそのための融資についてお話を聴きました。

 次に、実際の融資申し込み例を題材とし、この申し込みに対して融資をするか否かを生徒一人一人が融資稟議書に記載をしました。上司役と部下役のペアになり、部下の提案に対して、上司が可決するか否決するかのロールプレイを行いました。また、全体の活動として、融資の賛成派と反対派に分かれ、意見交換もしました。

 融資を可能にするには、申込者や決裁者にどんな提案をするとよいかということを学習し、このことは日常の様々な場面でも活かすことができることに気づきました。

 融資課長1

 <講師の谷口様(左)と竹内様(右)>

 融資課長2

 <融資するか否か?個別に思考しています。>

 融資課長3

 <ペアになって、ロールプレイしました。>

 融資課長4

 <融資に賛成(青)?反対(ピンク)?>

 融資課長5

 <融資に賛成の生徒の意見発表>

 融資課長6

 <融資に反対の生徒の意見発表>

部活動

【吹奏楽部】西部地区3校吹奏楽部合同演奏会

2025年2月6日 09時50分

 1月26日(日)に米子市公会堂に於いて、3回目となる「西部地区3校吹奏楽部合同演奏会」を開催しました。

 今年度も米子高校吹奏楽部が主管となり、米子南高等学校・米子松蔭高等学校の2校とともに熱いステージをお届けしました。

 米子高校単独演奏では、卒業生の先輩も交えて、ダンスやヴォイスパフォーマンスを取り込んだ、バラエティに富んだ内容となりました。また、3校合同演奏では楽器紹介コーナーや3年生合奏など企画満載で客席を沸かせました。今年度もたくさんのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。

 この演奏会にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

 ②最高到達点 

 ③Mela

 ➄3年生合奏

 ⑥宝島

 ⑦フィナーレ演奏