【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【特別活動】人権教育講演会

2022年9月16日 13時33分

 9月14日(水) 全校生徒を対象とした、人権教育講演会を開催しました。琴浦町立赤碕文化センターの館長で、部落差別解消のために精力的に活動しておられる西村敦郎様を講師としてお迎えしました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3年次生が会場の第一体育館でお話を聴き、1・2年次生の各教室へはリモート配信するという形での開催となりました。

 講演では、自尊感情には社会的自尊感情と基本的自尊感情があることや、自尊感情と差別が大きく関わっていることなど、ご自身の体験を交えながら熱心に語られ、生徒たちの心を揺さぶっていただきました。

 rights1

 <講師の西村敦郎様>

 rights2

 <熱心にお話しくださり、生徒も真剣に聴いておりました。>

【2年次生コミュニケーション英語Ⅱ】英語多読出前授業

2022年9月13日 11時25分

 9月12日(月)の5限目に、2年次生のコミュニケーション英語Ⅱの選択者が、英語多読出前授業をリモートで受講しました。本日の講師は、実践女子大学等で教鞭をとっていらっしゃる宮下いづみ先生でした。

 受講した生徒たちは、グループ活動やシャドーイングなどを通して、どんな事を意識しながら多読に取り組むとより効果的であるかを学ぶことができました。

 英語多読2

  <講師の宮下いづみ先生>

 英語多読1

  <リモートでの学習の様子>

 英語多読3

  <グループ活動にも取り組みました。>

 ※ 「シャドーイング」とは、聴いている英語音声のすぐ後を追って復唱する英語の学習方法です。音声を聴き終わってからではなく、流れている音声を追いかけるように発音します。

【ホームルーム】とっとり県民の日

2022年9月12日 15時53分

 9月12日(月)は、とっとり県民の日でした。今朝のSHRでは、各クラスの学級担任より、とっとり県民の日の説明とともに、ふるさと鳥取をもっと知ろうというメッセージが送られました。

 配布された資料には、将来、県内で就職する人を対象にした奨学金返還助成制度など、鳥取県独自の取り組みが記載されており、その紹介もされました。

 県民の日1

 県民の日2

 図書館では、鳥取県に関する書籍や資料を展示したコーナーも設けられ、興味深そうに書籍を手にする生徒もいました。

 県民の日3

部活動

【吹奏楽部】西部地区3校吹奏楽部合同演奏会

2025年2月6日 09時50分

 1月26日(日)に米子市公会堂に於いて、3回目となる「西部地区3校吹奏楽部合同演奏会」を開催しました。

 今年度も米子高校吹奏楽部が主管となり、米子南高等学校・米子松蔭高等学校の2校とともに熱いステージをお届けしました。

 米子高校単独演奏では、卒業生の先輩も交えて、ダンスやヴォイスパフォーマンスを取り込んだ、バラエティに富んだ内容となりました。また、3校合同演奏では楽器紹介コーナーや3年生合奏など企画満載で客席を沸かせました。今年度もたくさんのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。

 この演奏会にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

 ②最高到達点 

 ③Mela

 ➄3年生合奏

 ⑥宝島

 ⑦フィナーレ演奏