【社会人講師】音楽Ⅲ 箏演奏
2021年11月12日 12時34分 本校3年次生は選択科目「音楽Ⅲ」で箏の演奏について学習しています。
本日は、講師に生和(菊詔)先生をお招きし、滝廉太郎の荒城の月の演奏に取り組みました。授業の最後には、発表会を行い、上手に演奏ができました。
演奏の動画は学校Facebookページでご覧いただけます。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本校3年次生は選択科目「音楽Ⅲ」で箏の演奏について学習しています。
本日は、講師に生和(菊詔)先生をお招きし、滝廉太郎の荒城の月の演奏に取り組みました。授業の最後には、発表会を行い、上手に演奏ができました。
演奏の動画は学校Facebookページでご覧いただけます。
11月9日(火)米子コンベンションセンター多目的ホールにおいて、3年次生探究学習最終発表会が行われました。この会は、3年次生の「総合的な探究の時間」で、米子市が提唱する「新商都よなごまちづくり2021」と関連づけて取り組んだグループ探究活動の研究報告会として開催されました。
指導助言者として、公立鳥取環境大学経営学部の倉持裕彌准教授、キミトデザインスタジオ代表の吉田輝子様、米子市総合政策部の八幡泰治部長をお招きし、3年次生の各クラス24班からの代表8班が、「問い-仮説-検証」による研究をとおしてまとめた米子市中心市街地の活性化案を、パワーポイント資料を使用して発表しました。
それぞれの班の発表内容について、各指導助言者からアドバイスや講評をいただきました。高い評価をいただいた班もあり、年明けの1月18日(火)に同会場で行われる学習成果発表会で、代表班が全校生徒の前で発表をします。
◆日時:4月20日(日)
◆会場:米子産業体育館
バドミントン部は、新年度最初の対外試合として、春季総合西部地区予選に出場しました。ダブルスは、男子2ペア、女子2ペア、シングルスは女子2選手が出場しましたが、惜しくも県大会に進むことはできませんでした。
今後の日程は以下のとおりです。
〇4月26日(土)、27日(日)
「鳥取県高校総体西部地区予選会」 男子会場:淀江体育館 女子会場:東山体育館
〇5月24日(土)~26日(月)
「鳥取県高校総体」 会場:鳥取市民体育館
3年次生にとっては最後の大会となります。部員みなが課題の克服に取り組み、勝利を目指して努力をしています。今年度も、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。