【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【社会人講話】1年次生「産業社会と人間」

2021年7月1日 14時52分

1年次生 「産業社会と人間」社会人講話
「君も融資課長だ!~融資稟議書を書いてみよう」

 7月1日(木)1年次生「産業社会と人間」の授業で、社会人講話がありました。
 講師に日本政策金融公庫米子支店支店長の森本雄一さん、同じく総括課長兼融資課長の谷口勝秀さんをお招きし、最初に、創業やそのための融資についてのお話を聴きました。
 その後、実際の融資申し込み例を題材として、自分たちなら融資をするか否か、賛成派と反対派に分かれて意見交換をしました。
 融資を可能にするには、申込者や決裁者にどのような提案をしていくとよいか、という踏み込んだ内容も学習することができました。
 融資に限らず、他の場面でも今日学んだことが活かせることに多くの生徒が気づくことができました。
 蒸し暑い体育館でしたが、有意義な学びの場となりました。

<融資に関する講義>
  

<渡された融資申込に対して、融資するか否かを考える>
  

<なぜそのように判断したのか、理由を語る生徒>
   

<生徒代表謝辞>
  

【生徒会活動】はるかのひまわり絆プロジェクト 種播き

2021年7月1日 14時47分

「はるかのひまわり絆プロジェクト」再始動!

 昨年度、西部地区高等学校活動引継として、本校が取り組んだ「はるかのひまわり絆プロジェクト」で採れた種を今年度もPTA、生徒会執行部で播種することとなりました。
 6月30日(水)放課後、生徒会執行部員が播種を行いました。
 7月中旬には、プランターに定植する予定です。
 昨年度からの活動で得られた絆は、これからも本校で引き継がれていきます。

<竹内教頭先生から、播種の仕方の説明>
  
<土をポットに入れ、種を播きます>
  

【授業】「発展日本史」で弥生土器を製作

2021年7月1日 09時58分

 弥生土器の制作

 6月30日(水)に、3年次生の授業『発展日本史』選択者15名で、古代日本のものづくりについて体験的に学ぶことを目的とし、土器づくりを行いました。
 講師として、むきばんだ史跡公園より、調査活用担当係長の河合章行さんと、渡辺和香子さんを招いて、土器づくりの指導をしていただきました。
 生徒たちは、当時の土器づくりの手順に沿って、その特徴を踏まえながら、古代日本のものづくりについて学習を深めることができました。

    

 

部活動

【陸上部】令和7年度第60回鳥取県高等学校総合体育大会

2025年6月11日 09時32分

◆日時:5月24日(土)~26日(月)
◆会場:布勢陸上
◆結果:
・男子100m 前田藍光11.95/塚田蓮13.77
・男子200m 前田藍光24.51
・男子800m 實延晃一(予選)2.12.63
            (準決勝)2.13.85
・男子1500m 實延晃一4.41.98
・男子4×100mリレー(木嶋、前田、田淵、實延)47.26
・男子走幅跳 田淵柊伍出場/木嶋雄星5m24/妹尾祐哉3m30
・男子砲丸投 景山亮輔7m43
・男子円盤投 景山亮輔27m61(7位入賞)

・女子100m 須村茉央(予選)14.08
            (準決勝)14.39
・女子200m 須村茉央30.42
・女子400m 須村茉央1.20.55
・女子走高跳 前田未来1m35(7位入賞)
・女子走幅跳 前田未来4m68(7位入賞)
・女子三段跳 前田未来10m22(4位入賞、中国総体出場)