【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【3年探究学習】RESAS出前講座

2021年6月17日 10時41分

6月15日(火)6・7限
 3年次生の「総合的な探究の時間」の授業で、中国経済産業局総務企画部の神田昌幸さんを講師とし、RESAS出前講座をオンラインで行いました。
 RESAS(リーサス)とは、地域経済分析システムを略したもので、内閣官房および経済産業省が、産業構造や人口動態、人の流れなどに関する官民のビッグデータを集約・可視化した、インターネットで誰もが閲覧や利用できるシステムのことです。
 講演では、神田さんからクイズを交えてのRESASの具体的な活用法を教わり、その後、生徒全員がパソコンやタブレットを使用してRESASを実際に操作しました。
 今後は、RESASを活用し、新商都よなごの活性化に向けた研究を進めていきます。
   
 ●RESASの活用方法の講義風景           ●RESASを一人ひとり操作をして活用する





【探究学習】3年次総合的な探究の時間 KJ法

2021年6月3日 17時55分

6月1日(火)3年次生の探究学習でKJ法の演習をしました。

 はじめに、ゲストティーチャーの「キミトデザインスタジオ」吉田輝子さんより、KJ法についての講演をしていただきました。
 その後、各研究グループに分かれ、5月25日(火)に行ったフィールドワークで集めた情報を、付箋を使ってまとめ、模造紙に貼り付けていく作業を行い、断片的なデータを統合して、創造的なアイディアを生み出し、問題の解決の糸口を探っていく活動を行いました。
 今後は、課題を更に深掘りし、それぞれの地域を活性化していく提言を考えていく学習に取り組みます。

キミトデザインスタジオ 吉田輝子 さんの講演の様子


付箋を使ってのデータの整理の様子


【探究学習】3年次総合的な探究の時間 フィールドワーク

2021年5月31日 14時42分

5月25日()
 3年次生が「総合的な探究の時間」の授業で、フィールドワークに出かけました。各クラスが6名前後のグループに分かれ、米子市中心市街地及び駅南の7つのエリアに出かけ、新商都米子まちづくり2021にかかる提案ができるように市街地の特徴や課題を
発見していく活動をしました。各エリアには、米子まちなか観光案内所、米子市都市創造課よりゲストティーチャーをお招きし、指導助言をしていただきながら、学習をしました。

次週は、フィールドワークで見つけたお宝や課題を、各クループがKJ法によって集約や情報整理をする学習をします。その後、「問い→仮説→検証」の手順で、新しいまちづくりの提案をしていく予定です。

部活動

【陸上部】令和7年度第60回鳥取県高等学校総合体育大会

2025年6月11日 09時32分

◆日時:5月24日(土)~26日(月)
◆会場:布勢陸上
◆結果:
・男子100m 前田藍光11.95/塚田蓮13.77
・男子200m 前田藍光24.51
・男子800m 實延晃一(予選)2.12.63
            (準決勝)2.13.85
・男子1500m 實延晃一4.41.98
・男子4×100mリレー(木嶋、前田、田淵、實延)47.26
・男子走幅跳 田淵柊伍出場/木嶋雄星5m24/妹尾祐哉3m30
・男子砲丸投 景山亮輔7m43
・男子円盤投 景山亮輔27m61(7位入賞)

・女子100m 須村茉央(予選)14.08
            (準決勝)14.39
・女子200m 須村茉央30.42
・女子400m 須村茉央1.20.55
・女子走高跳 前田未来1m35(7位入賞)
・女子走幅跳 前田未来4m68(7位入賞)
・女子三段跳 前田未来10m22(4位入賞、中国総体出場)