【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】令和2年度秋季球技大会

2020年11月5日 06時10分

11月5日(木)球技大会は予定どおり実施します。

【国際交流】韓国江原アニ高校とのオンライン交流

2020年11月2日 20時38分

11月2日(月)11:30より、本校と韓国江原道アニ高校とをzoomで繋いでまんがの作品交流を行いました。
鳥取県高文連まんが専門部は平成28年から韓国江原アニ高校と相互訪問交流を行っています。
昨年度は来県を待っていたところですが、米子-ソウル便の運休、今年度は新型コロナウィルス感染症で交流ができなくなっていまいました。
 そこで、昨年に引き続き、作品データをお送りして、江原アニ高校で展示をしてもらうだけでなく、オンラインで作品の説明を行ってみることにしました。

両校の校長先生の挨拶が始めに行われ、その後、両校の生徒代表が挨拶をしました。
韓国語を交えて、通訳の先生にお世話になりながら挨拶をすることができました。

生徒代表の挨拶の後は、お互いの生徒が作品の紹介を行いました。
オンライン交流はお互いの笑顔と拍手で温かい交流となりました。

次回は、12月24日から開催される鳥取県高校まんが展で相互交流を行う予定です。

【地域連携】花壇用草花植栽活動

2020年10月30日 17時16分

 10月29日(木)2年次生・農業科目「草花」選択者15名が、米子市文化ホール前の花壇に植栽活動を行いました。
 これは本校学校独自事業の地域連携推進プログラム「花壇用草花植栽活動」での取り組みです。地域貢献への意識高揚を図ることと併せて、見ていただく方々の気持ちを考えながら、草花を植栽していきました。
 植栽中に通行される方々から声を掛けていただくなど、関心の高さを実感しながら活動を行いました。


部活動

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2025年8月4日 17時02分

◆日時:7月13日(日)
◆会場:米子高校記念館、会議室
◆参加者:米子東高校(17名)、境高校(18名)、米子高校(14名)
◆内容:
茶道部では「基本的なお点前の稽古を通して表千家茶道を学んでいる自覚を持つとともに、同じ流派の茶道を学ぶ高校生との交流を図る」ことを目的として、毎年行われている合同研修会を開催しました。

部長の渡さんによる企画・進行の交流会では3グループに分かれて茶道に係わるクイズ大会をするなど賑やかに交流の場が持たれ、参加された皆さんの緊張感をほぐすことができました。

実技研修では立礼(りゅうれい)のお点前や床拝見などの稽古があり、所作のことなどを熱心に質問する姿も見られました。最後に各学校より今年度の取組などの報告、クイズ大会の表彰などをして解散となりました。

他校の先生方より米子高校の生徒たちは部長さんを始め、とてもテキパキと動いてくれて非常に良かったとの感想をいただきました。

☆クイズ大会の問題の1つです☆
茶道が由来となった言葉は何でしょう?
1.へそで茶を沸かす
2.お茶を濁す
3.お茶を引く

<正解.2>

R7茶道研修会|開会式IMG_0360
開会式

茶道研修会|実技研修IMG_0379
実技研修

茶道研修会|クイズ大会IMG_0368
クイズ大会

R7茶道研修会|クイズ大会表彰IMG_0410 (1)
クイズ大会表彰