【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【デザイン表現】フレイル対策弁当帯デザイン採用

2024年4月30日 12時16分

 昨年度、米子市福祉保健部フレイル対策推進課の方から依頼があり、当時3年次生「デザイン表現」の授業選択者22名が「フレイル対策弁当『フレ飯』」の弁当帯デザインに取組みました。

 その後、1名の生徒の作品が採用され、別の1名の作品が何かの形で使用したいという結果となりました。

 今年度の4月22日から米子駅(おみやげ楽市シャミネ米子店)、米子空港(2階売店)で販売が開始となり、初日は完売したそうです。卒業生がデザインした素敵な帯を巻き、米子からフレイル予防を発信していきます!

 fre1

  <「フレ飯」の実物です。>

 fre2

  <店舗でこんな風に陳列されています。>

【特別活動】1年次生 環境教育LHR

2024年4月30日 12時04分

 4月25日(木)に、1年次生を対象とした、環境教育LHRを第一体育館で行いました。

 本校が「TEAS」に基づき、学校で行っている環境に関する活動や取り組みなどについて話を聴きました。

 具体的内容として、全校生徒・教職員による近隣地域の清掃活動、環境委員を中心としたごみの計量や分別点検、廃棄物やエネルギーの数量管理、環境に対する配慮や掃除の大切さなどでした。

 生徒たちからは、ごみの出し方が環境に影響していることに気づき意識して分別をしたいなどの感想が寄せられました。

 kan1

【特別活動】図書館オリエンテーション

2024年4月24日 12時22分

 4月10日(水)から4月15日(月)までの4日間、図書館オリエンテーションを全12クラスを対象にし、学級毎に行いました。

 今年度の新しい取り組みとして、図書館の利用方法を学ぶためにオリエンテーションの前半で、生徒が制作した動画を視聴しました。この動画は、昨年度の図書委員と有志生徒が3月に制作したもので、脚本・演出・出演・撮影・音響・編集などのすべてを生徒たちが手がけた約15分の力作です。

 その後、朝読書の意義を確認し、1年次生は「分類をもとに本を探そう」、2年次生は「奥付と参考文献のページを書籍から探そう」、3年次生は「進路実現のために図書館を使おう」というテーマを設定してワークに取り組みました。

 各学年とも、楽しみながら、図書館の利用について学習することができました。

 lib1

  <生徒が制作した動画を視聴している様子>

 lib2

  <書棚にどんな本があるのかな?>

部活動

【ボクシング】令和7年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会

2025年8月4日 17時28分

◆日時:7月28日(月)~8月3日(日)
◆会場:岡山県玉野市総合体育館レクレセンター
◆結果:

○作野辰嘉(3年次生)=バンタム級3位
【2回戦】vs高志館高校(佐賀) 5-0 WP勝ち
【3回戦】vs下関短期大学附属高校(山口) 1R1:39 RSC勝ち
【準々決勝】vs新田高校(愛媛) 2R1:12 RSC勝ち【準決勝】vs花咲徳栄高校(埼玉) 1-4 WP負け

○作野剣信(1年次生)=ライト級準優勝
【1回戦】vs駿台学園高校定時制(東京) 5-0 WP勝ち【2回戦】vs倉敷工業高校(岡山) 1R1:56 RSC勝ち
【3回戦】vs北大津高校(滋賀) 5-0 WP勝ち
【準々決勝】vs伊勢崎工業高校(群馬) 4-1 WP勝ち
【準決勝】vs興國高校(大阪) 4-1 WP勝ち
【決勝】vs豊国学園高校(福岡) 0-5 WP負け

○学校対抗の部=5位入賞

兄・辰嘉は、準決勝までは安定した強さで勝ち上がりましたが、過去2大会で負けを喫している相手に接戦の末判定で敗れ、悔しい3位となりました。辰嘉は今後の競技や人生において、この悔しさを糧に頑張ってほしいと思います。

弟・剣信は、1年生ながら決勝まで勝ち進み、決勝でも王者相手に健闘を見せたが、判定負けで準優勝でした。さらに腕を磨き上げ、高校王者を目指して努力を続けてほしいと思います。

表彰