【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】第13回米子ケヤキ通り祭り

2022年10月18日 15時01分

 10月15日(土)に、米子産業体育館内駐車場で行われた「第13回米子ケヤキ通り祭り」に、本校の書道同好会とダンス部が出演しました。

【書道同好会】

 ステージイベントのオープニング演目として、「Change」をテーマとした書道パフォーマンスを披露しました。大きなイベントで書道パフォーマンスを披露するのは初めてでしたが、多くの来場者の方に観ていただくことができ、とても貴重な経験となりました。完成した作品は、キャンドルの灯りとともにイベント終了時まで展示されました。

 keyaki1

 <オープニングアクトを務めました。>

 keyaki2

 <「Change」をテーマとした完成作です。>

【ダンス部】

 ダンス部は、1・2年次生の部員が出演し、2作品のダンスを披露しました。多くの来場者の皆様に観ていただき、出演者一同感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 ダンス部ケヤキ通り祭り

 <来場者の皆様、ありがとうございました。>

【PTA活動】PTA研修部主催「陶芸教室」

2022年10月17日 10時25分

 10月15日(土) 秋晴れの暖かな行楽日和、安藤晴恵先生を講師としてお迎えし、本校陶芸教室において、PTA研修部主催の陶芸教室を開催しました。

 手回しのろくろを使って、最初はお茶碗作りに挑みました。初めてで力加減が分からなかったり、気づいたら小鉢や平皿になったりして、思うように工程が進みませんでしたが、「先生ちょっと!」と安藤先生に助けを求めながら、笑い声が絶えない和気藹々とした楽しい研修会となりました。

 2つ目は各々作りたい作品に挑みましたが、あっという間にお昼となりました。時間の都合上、絵付けなどはできませんでしたが、普段はできない作品作りに没頭する時間を過ごせたことは、子育てで忙しい参加者の皆様にとって、貴重な時間となったようです。

 tougei1

  <講師の安藤先生(右手前>)

 tougei2

  <安藤先生から個別にレクチャー>

 tougei3

  <完成に向けて集中されておられます。>

【2年次生スポーツⅤ】野外活動ゴルフ実習

2022年10月17日 09時13分

 10月14日(金) 2年次生のスポーツⅤの授業で、野外活動校外実習として、ゴルフ実習を実施しました。好天の中、大山の持田農園ショートコースで、2年次生26名参加の実習が行われました。
 生徒たちは、自然豊かな山野の中でゴルフを体験学習することで、自然を相手にして基本的なゴルフ技術を習得するとともに屋内活動にはない環境でどのように対応していくのかを学ぶことができました。

 ゴルフ1

  <開講式の様子>

 ゴルフ2

  <パターの指導を受けている様子>

 ゴルフ3

  <ナイスショット!>

 ゴルフ4

  <カップインまで、もうすぐです。集中!>

 

部活動

【ボクシング】令和7年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会

2025年8月4日 17時28分

◆日時:7月28日(月)~8月3日(日)
◆会場:岡山県玉野市総合体育館レクレセンター
◆結果:

○作野辰嘉(3年次生)=バンタム級3位
【2回戦】vs高志館高校(佐賀) 5-0 WP勝ち
【3回戦】vs下関短期大学附属高校(山口) 1R1:39 RSC勝ち
【準々決勝】vs新田高校(愛媛) 2R1:12 RSC勝ち【準決勝】vs花咲徳栄高校(埼玉) 1-4 WP負け

○作野剣信(1年次生)=ライト級準優勝
【1回戦】vs駿台学園高校定時制(東京) 5-0 WP勝ち【2回戦】vs倉敷工業高校(岡山) 1R1:56 RSC勝ち
【3回戦】vs北大津高校(滋賀) 5-0 WP勝ち
【準々決勝】vs伊勢崎工業高校(群馬) 4-1 WP勝ち
【準決勝】vs興國高校(大阪) 4-1 WP勝ち
【決勝】vs豊国学園高校(福岡) 0-5 WP負け

○学校対抗の部=5位入賞

兄・辰嘉は、準決勝までは安定した強さで勝ち上がりましたが、過去2大会で負けを喫している相手に接戦の末判定で敗れ、悔しい3位となりました。辰嘉は今後の競技や人生において、この悔しさを糧に頑張ってほしいと思います。

弟・剣信は、1年生ながら決勝まで勝ち進み、決勝でも王者相手に健闘を見せたが、判定負けで準優勝でした。さらに腕を磨き上げ、高校王者を目指して努力を続けてほしいと思います。

表彰