【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【生徒会活動】はるかのひまわり絆プロジェクト 種播き

2021年7月1日 14時47分

「はるかのひまわり絆プロジェクト」再始動!

 昨年度、西部地区高等学校活動引継として、本校が取り組んだ「はるかのひまわり絆プロジェクト」で採れた種を今年度もPTA、生徒会執行部で播種することとなりました。
 6月30日(水)放課後、生徒会執行部員が播種を行いました。
 7月中旬には、プランターに定植する予定です。
 昨年度からの活動で得られた絆は、これからも本校で引き継がれていきます。

<竹内教頭先生から、播種の仕方の説明>
  
<土をポットに入れ、種を播きます>
  

【授業】「発展日本史」で弥生土器を製作

2021年7月1日 09時58分

 弥生土器の制作

 6月30日(水)に、3年次生の授業『発展日本史』選択者15名で、古代日本のものづくりについて体験的に学ぶことを目的とし、土器づくりを行いました。
 講師として、むきばんだ史跡公園より、調査活用担当係長の河合章行さんと、渡辺和香子さんを招いて、土器づくりの指導をしていただきました。
 生徒たちは、当時の土器づくりの手順に沿って、その特徴を踏まえながら、古代日本のものづくりについて学習を深めることができました。

    

 

【3年探究学習】RESAS出前講座

2021年6月17日 10時41分

6月15日(火)6・7限
 3年次生の「総合的な探究の時間」の授業で、中国経済産業局総務企画部の神田昌幸さんを講師とし、RESAS出前講座をオンラインで行いました。
 RESAS(リーサス)とは、地域経済分析システムを略したもので、内閣官房および経済産業省が、産業構造や人口動態、人の流れなどに関する官民のビッグデータを集約・可視化した、インターネットで誰もが閲覧や利用できるシステムのことです。
 講演では、神田さんからクイズを交えてのRESASの具体的な活用法を教わり、その後、生徒全員がパソコンやタブレットを使用してRESASを実際に操作しました。
 今後は、RESASを活用し、新商都よなごの活性化に向けた研究を進めていきます。
   
 ●RESASの活用方法の講義風景           ●RESASを一人ひとり操作をして活用する





部活動

放送部 県高校総合文化祭

2014年11月13日 13時32分

平成26年度県高校総合文化祭放送部門 兼 第39回全国高校総合文化祭放送部門 選考会
11月11日(水) 米子コンベンションセンター

特別賞  朗読部門 2年 松本真依

平成27年度全国高校総合文化祭滋賀大会へ出場決定しました。