フラワーロードづくり
2018年12月21日 13時48分11月26日(月)、成実小学校で行われたパンジーの植栽活動に、本校農業のエキスパート教員の坪倉主幹教諭が参加してきました。
「フラワーロードづくり」は成実小学校が春と秋に実施しているイベントです。
児童153名が18班に分かれ、各班2つのプランターにパンジー苗を3本ずつ植えていきました。
児童たちは、班内で試行錯誤しながら一生懸命に植えていました。
卒業式や入学式で、パンジーたちが活躍してくれることを楽しみにしています。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
11月26日(月)、成実小学校で行われたパンジーの植栽活動に、本校農業のエキスパート教員の坪倉主幹教諭が参加してきました。
「フラワーロードづくり」は成実小学校が春と秋に実施しているイベントです。
児童153名が18班に分かれ、各班2つのプランターにパンジー苗を3本ずつ植えていきました。
児童たちは、班内で試行錯誤しながら一生懸命に植えていました。
卒業式や入学式で、パンジーたちが活躍してくれることを楽しみにしています。
6月24日(土)、25日(日)に、鳥取県立東山水泳場で行われた、第58回鳥取県高等学校総合体育大会水泳競技の部(競泳)の結果報告です。
梅雨空でしたがタイミングよく雨も降らず、県高校総体が無事開催されました。十数年ぶりに男子がリレー種目に出場して400mメドレーリレーと400mフリーリレーで7位となり、岡山県の児島マリンプールで7月22日から行われる中国高校出場を決めました。
高校から始めた選手ばかりですので、たくさん準備できませんでしたが、強度の高いトレーニングを積み重ね全員ベストタイムで個人レースも泳ぎ切りました。
本校生徒のレース中は他校の先に泳ぎ切った選手や、スタンドの各校応援団・各校の保護者の皆さまより、心温まる声援と拍手をいただき背中を押していただきました。感謝の気持ちと、最後まで諦めることなく泳ぎ切ってくれた姿に胸が熱くなり、審判長をしながら思わず涙があふれてしまいました。
中国大会では、リレーでチームベストを狙うことはもちろん、チーム鳥取の一員として応援も頑張ってきます。
6月24日(土)に、鳥取ヤマタスポーツパークテニスコートで行われた、第78回国民体育大会テニス競技少年の部鳥取県予選の結果報告です。
【男子シングルス】
1回戦 山澤1-6(米工)、大本6-2(湖陵)、
上森6-1(米東)
2回戦 大本6-3(米工)、上森6-4(鳥西)
3回戦 大本1-6(米東)、上森4-6(倉東)
応援、ありがとうございました。
6月16日(土)、17日(日)に、米子コンベンションセンターにおいて、令和5年度西部地区高校演劇祭が開催されました。
本校演劇部は「いちごオレ飲みながらアイツのうわさ話した」という作品を上演し、最優秀の4校のうちの1校に選ばれ、県大会に出場できることとなりました。
県大会は10月28日(土)、29日(日)に米子市公会堂で開催されます。