【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】尚徳小学校出前キャリアガイダンス

2023年2月13日 11時37分

 2月10日(金) 2年次生12名が、米子市立尚徳小学校で小学6年生全員を対象とした、出前キャリアガイダンス授業を行いました。

 「本校生徒が地域の小学生に対し、高校とはどのような学習や生活を行うのかを小学生の皆さんに伝えることにより、高校生活への期待を持ってもらうようにする。」「自らの高校受験までの経緯や取り組み、高校での学習活動、学校行事、部活動などを通して得た力を小学校でのガイダンスを実践することにより学習の成果を確かなものとする。」などを目的として実施されました。

 最初に全体会を行い、米子高校で学習すること、米子高校の特色、学校生活の様子、部活動の様子などについてお話をしました。

 syoutoku17

 syoutoku11

 syoutoku12

  <全体会の様子>

 全体会後は、6つのグループに分散し、小学生からの質問に高校生が回答する交流活動を行いました。小学生からの質問に対し、本校生徒たちは真摯に回答し、小学生も聴いたことを熱心に書いて記録する姿が見られ、とても和やかでよい雰囲気の中、学習を進めることができました。また、笑顔や身振り・手振りを織り交ぜ、声の大きさや話すスピードを意識して小学生と関わることができ、本校生徒の成長した姿を見ることもできました。

 syoutoku13

 syoutoku14

 syoutoku18

 <分散会の様子>

 syoutoku16

 syoutoku15

 <TV局からのインタビューに答える生徒>

部活動

【書道部】わくわく書道パフォーマンス

2025年7月31日 15時42分

◆日時:7月30日(水)
◆会場:認定こども園 かいけ心正こども園
◆内容:
かいけ心正こども園の年長児50名を対象とした「わくわく書道パフォーマンス」に、本校の書道部員と有志が参加しました。

園長先生の開会の挨拶の後、書道部員と有志が先生となって、ひらがなの文字の書き方を園児に教えました。最後は、曲に合わせて1本の筆をバトン代わりにリレーしながら文字を書き、作品を完成させました。

教える立場の難しさを感じながらも、園児と一緒に筆を持って書いたり、指でなぞって書く位置を教えたりして、工夫をしながら取り組むことができました。書道部員ならびに有志一同、貴重な経験をすることができました。

01
<園児と制作に取り組む部員たち>

02

03
<完成した作品>

【JRC部】令和7年度鳥取県高等学校青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター

2025年7月31日 15時39分

◆日時:7月28日(月)~29日(火)
◆会場:鳥取県立米子工業高等学校
◆内容:
4名の生徒が参加しました。

1日目午前には、岩美南小学校石名校長先生から青少年赤十字海外支援事業におけるルワンダ現地視察についてのお話を伺いました。世界の貧困問題やルワンダの小学校での様子などを教えていただきました。

午後は、車椅子の操作方法を、鳥取東部看護赤十字奉仕団の方々に教えていただき、実際にスロープの上がり下がりや段差の乗り越え方、声掛けの仕方などを体験しました。

また、2日目には「学校生活でどのようにJRC活動を実行していくか」というテーマで、各自がJRCの活動計画案を作成しました。トレーニング・センターで学んだことを2学期からの部活動に活かしていきます。

JRCトレーニングセンター

【JRC部】令和7年度「愛の献血助け合い運動」における高校生の「街頭献血キャンペーン」

2025年7月31日 15時35分

◆日時:7月26日(土)
◆会場:イオンモール日吉津
◆内容:
献血の重要性や必要性について学習したあと、イオンモール日吉津のなかにある赤十字血液センターの献血ルームを見学しました。その後、ショッピングモール内で献血の呼びかけをしました。献血にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

JRC街頭献血