国際交流

【国際交流】令和7年度韓国江原特別自治道との生徒交流派遣

2025年11月20日 10時42分

令和7年10月26日(日)から30日(木)の間、3年生ハングル選択者5名が韓国江原特別自治道との生徒交流に参加しました。

訪問時には、鳥取県教育委員会と江原特別自治道の教育庁との交流30周年を記念して式典が行われました。また、現地の高校生と交流したり、教育施設で授業体験をしたりと貴重な経験をさせていただきました。

11月18日(火)には校内で報告会を行い、教員生徒約15人が集まりました。報告の中では、職業体験でドローンを作って操縦したり、韓服(チマチョゴリ)の体験をしたことなどを写真と共に紹介し、韓国での体験や学んだことを共有することができました。

ソラク高校

報告会の様子

国際交流

【韓国 プサン 交流】
米子高等学校は平成3年(1991)10月22日県下初の学年全生徒対象の韓国研修を実施しました。当初より韓国のプサン工芸高校(その後、プサンデザイン高校から現、韓国造形芸術高校)
を訪問し、生徒同士の交流を行って、平成12年(2000)1月に姉妹校となりました。平成23年で研修旅行は終了しましたが、相互の生徒のホームステイや授業参加は継続しています。


【アメリカ カンザス州 交流】
また、アメリカ合衆国カンザス州
セント・トーマス・アクワイナス高校とも姉妹校の提携をしています。平成5年(1993)3月、本校生3名が3週間のホームステイを行って以来、毎年5~10名の生徒が短期留学をしてきました。平成10年(1998)には、交換プログラムに調印し、本校生は毎年、アクワイナス高生は隔年に、相手校を訪れ、平成28年6月現在の累計は、派遣が110名、受入は39名に登っています。

韓国研修旅行

プサンデザイン高校生ホームステイ

カンザスにてホームステイ

セント・トーマス・アクワイナス高校生
京都にて