第16回米子高校パフォーミングアーツ
ご案内
日 時 : 平成30年3月17日(土)
場 所 : 米子市文化ホールメインホール
内 容 : ダンス部16:30~17:10 Purpler 、 ravissante他
演劇部 17:30~18:30 「七人の部長」越智優/作
パフォーミングアーツの前に、五校合同公演 即興「駅」(学校連携チャレンジサポート事業演劇スキル向上プロジェクト)(15:00~16:00)も上演します。
是非、ご鑑賞ください。

※※
※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本校体育館使用団体募集について(お知らせ)
平成29年度鳥取県立米子高等学校総合美術展
ご案内

※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 平成29年度鳥取県立米子高等学校「学習成果発表会」
ご案内

※※※※※※ ※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 祝 「地域学校協働活動」推進に係る
文部科学大臣表彰
地域と学校が連携・協働した基盤的な活動等のうち、他の規範と認められるものとして、我が校が文部科学大臣表彰を受賞いたしました。
12月7日、文部科学省において、表彰式が開催されました。
地域の皆様の力添え、生徒・保護者・教職員の努力の賜物であり、心よりお礼を申し上げます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
おめでとう!!
第25回中国高等学校弓道新人大会 個人競技 女子の部
優 勝 高光 まなみ さん
図書館では12月1日(金)の放課後に、高文連まんが専門部コーディネーターを講師に迎え、「グリーティング・カードを作ろう!」というイベントを開催しました。
参加した14人の生徒は講師からアドバイスを受けたり、図書館にある本を参考にして、思い思いのカードを作成しました。家族へ送るカードを作っている生徒も複数人おり、生徒たちは生き生きした様子でした。


図書館では11月6日~12月1日までを読書週間として、生徒図書委員が作成したおすすめ本のPOPや、鳥取県にゆかりのある漫画家のパネルや作品の展示など、様々な催しを行っています。
また高文連まんが専門部コーディネーターを招いての「グリーティングカードを作ろう!」で読書週間のフィナーレを飾る予定です。

11月5日(日)尚徳公民館祭で書道パフォーマンスを披露しました。
書道選択者5名で、尚徳公民館のテーマ「和みのふるさと」を書き上げました。
この作品は、尚徳公民館に展示されます。


音楽Ⅰ 社会人講師授業「ギター」
期日 10月17日(火)・18日(水)・24日(火)・11月1日(水)
長谷川広規先生(長谷川ギター教室)を講師としてお迎えし、ギターの基本から弾き語りまで教えていただきました。メロディー演奏から伴奏、合奏、最後は既習曲を先生の伴奏で歌わせていただき、ギターによる様々な音楽表現の魅力を感じることができました。
音楽Ⅱ 社会人講師授業「ヴァイオリン」
期日 10月4日(水)・18日(水)・25日(水)
近藤美里先生(近藤ヴァイオリン教室)を講師としてお迎えし、ヴァイオリンの基本からアンサンブル演奏まで教えていただきました。最後はグループごとの発表もあり、皆が身に付けたことをしっかり披露していました。
音楽Ⅲ 社会人講師授業「箏」
期日 10月30日(月)・11月6日(月)
生和陽子先生(箏教室きくつぐ)を講師としてお迎えし、箏演奏の基本から様々な奏法、合奏まで教えていただきました。小学生から中学生までに箏を経験していた生徒が多く、最初から音色もこだわって表現することができました。
ギターの授業風景


ヴァイオリンの授業風景

琴の授業風景

