本日の登校について
2017年1月23日 08時11分本日は予定通り行います。登校が可能ならば、無理せず登校してください。列車等、登校が困難な場合は公欠にします。
本日は予定通り行います。登校が可能ならば、無理せず登校してください。列車等、登校が困難な場合は公欠にします。
3月の行事予定を掲載しています。
メニューの「行事予定」から閲覧してください。
本校付近の踏切改良工事につきまして、JRより連絡がありましたのでお知らせします。
1 施行内容 踏切改良工事(工業学校前)
2 施行場所 境線 博労町駅~富士見町駅 間
3 施行日 平成29年1月 23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日の夜間
4 作業時間帯 夜間 21時30分から翌朝7時00分まで
1月10日(火)防犯の日の呼びかけを警察の方々と生活向上委員6名で行いました。
3学期始業式が行われ、校長先生から挨拶がありました。
自転車通学の生徒が、どれだけ自転車に鍵をかけているかを競う学校対抗の「L―1グランプリ」(米子署主催)が秋に開催され、施錠率がトップだった本校が表彰を受けました。
表彰状は、米子署署長から授与されました。
さらに署長からこの取り組みが、盗難被害者を減らすだけでなく、窃盗する犯人も減らすことのできる大切な取り組みであることを全校生徒に伝えていただきました。
二学期終業式を行いました。
校長先生と生徒指導部長からお話がありました。
12月14日(水)に司法書士の方5名に来校していただき、今年度の法律教室を3年生の各クラスでおこないました。
生徒は来年度から社会人となる生徒も多く、神妙に話に聞き入っていました。
12月12日(月)米子警察署の方や指導員の方々と本校生活向上委員で防犯の日の呼びかけをおこないました。昨年度から毎月10日(土日の時はその次の日)の朝におこなっております。
全国大会に出場するバスケット部とラグビー部、中国大会に出場するウエイトリフティング部とソフトテニス部、県大会に出場するスキー部とものづくり同好会(旋盤作業・電気工事・電子回路組立)の壮行会を行いました。
各部が抱負を述べ、校長先生・生徒副会長より激励の言葉が送られました。