昨日の雨が嘘のように晴れ渡った9/29、米工祭二日目の体育の部を行いました。
本年度は、クラスごとに作成したクラスシンボル(Tシャツ等)を着用しての、「入場行進」も復活しました。
様々な工夫を凝らした競技を行いました。その一部を紹介します。
 |
 |
 |
 |
| みんなでジャンプ |
棒運びリレー |
綱引き |
制限時間内に全員が跳んだ合計回数を競います。
|
二人で棒の両端をもってコーンを回り、 次の走者に棒を渡します。
|
説明不要の定番競技。 力と力のぶつかり合いです。今年も盛り上がりました。
|
競技結果の発表は、米工祭最終日です。
期待して待ちましょう。
 |
|
|
PTAによる冷たい飲料販売もありました。大変暑い日だったので、売れ行きも良かったようです。 保護者の皆様、お世話になりました。 |
| 明日(9/30)の模擬店(屋台)もよろしくお願いします。 |
9月7日(木)本校生徒32名が鳥取県立美術館、倉吉関金道路の現場見学をしました。
初めに全体説明を事務所で受けます。

左官工事の実技講習を受けました。 倉吉関金道路の工事現場を見学しました。

関係企業・団体の方々の協力で無事終了し、生徒たちも充実した実習になりました。
生徒たちが今後の進路実現の参考になればと思います。
中学生・保護者の皆様へ
進路選択の一助として、本校における学校見学を下記のとおり開催します。
「令和5年度学校見学について(御案内)」を確認の上、URLまたはQRコードから9月29日(金)までに申し込みをしてください。
令和5年度学校見学について(御案内).pdf
記
1 日 時 令和5年10月21日(土)
9:20~10:20 科説明・施設見学①
10:30~10:50 学校の概要説明
11:00~12:00 科説明・施設見学②
12:00~13:00 食堂体験
13:00~ 部活動説明・見学
2 申込み URL:https://forms.gle/vVeJBYxTrdVLywLg6 QRコード 
※申し込み受付終了しました
※申し込み締め切り:9月29日(金)
【申込みの仕方について】
「全て参加する。」、「科説明・施設見学及び学校の概要説明に参加する。」、「食堂体験のみ参加する。」、「部活動説明・見学のみ参加する。」など、ご都合に合わせて、申込みをしてください。なお、申込み終了後に調整し、受付時間等のご案内を中学校を通じてご連絡します。
とっとり県消費者の会から講師をお招きし、地球温暖化の観点からマイバッグとして、様々な包み方ができる「風呂敷」を利用する方法について、講演と講習を「1年生」が受けました。

包む荷物の形や、持ち運び方の違いによって、様々な結び方を使い分けることを実際に体験してみました。
いよいよ明日に出発を控えた2年生の研修旅行に先駆け、「結団式」を行いました。
会議室に集合し、校長先生、学年主任から、研修旅行の意義、心構えなどお話を聞きました。

クラス単位でバスに乗っての移動は、久しぶりです。
今後の進路選択に活かせるように見学先の企業で学びを深めるとともに、この研修旅行をこれまで以上にクラスの親睦を深める機会にして欲しいと思います。
8月25日(金)26日(土)に山口県立小野田工業高等学校にて、高校生ものづくりコンテスト中国大会(化学分析部門)に出場してきました。6月8日の県大会で優勝したC3遠藤瑞季さんと準優勝のC2小林夏希さんが出場しました。

始まって23回目のこの大会は年々競技レベルが上がり非常にこまかな作業内容で順位が変わる熾烈な大会となっており、山陽地区各県の代表に常に苦戦を強いられています。そんななか2名は堂々と各県代表と渡り合い、結果はC3遠藤瑞季さん6位、C2小林夏希さんが5位と大健闘を見せてくれました。夏休み中もたいへん暑いなかしっかり練習に参加した成果が出ました。2年生の小林さんは唯一の2年生として出場していましたが非常に精度の高い滴定でした。来年度はさらに上位をねらって頑張てほしいと思います。