電気科

目標
 
 現代社会において、「電気」の担う役割は多く、幅広い分野で、電気の技術者が必要とされています。どんな仕事でも、製品を作ったり、モノを動かしたりする時でも、電気の知識や技術を使うからです。
 
 「強電」から「弱電」まで電気・電子に関わる基礎的な知識・技術を中心に、コンピュータ、機械制御の分野まで幅広く学習し、実践的な技術を身につけた人材の育成を図ります。
 
 
学習内容
  1. 強電分野:現在の社会に必要不可欠は、電気エネルギーについて、電気の発生から電気の受け渡し、電力の利用などの関連技術を総合的に学習します。
  2. 弱電分野:コンピュータ利用技術やメディアリテラシーの取得と、計測及び制御等の実践的な技術について学習します。

掲示板

資格取得(第2種電気工事士)
資格取得(第1種電気工事士)
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定)
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R02年度・下期結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R03年度・下期結果
資格取得(品質管理検定)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(第3種電気主任技術者)
R3年度電気科課題研究計画
2021-08-16 [管理人]
資格取得(工事担任者)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(工事担任者 DD3種) R02年度結果(第二回)
資格取得(品質管理検定) R02年度9月試験結果
資格取得(第1種電気工事士) R02年度試験結果
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定) R02年度結果
資格取得(第3種電気主任技術者) R01年度試験結果
資格取得(危険物 乙種)R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(危険物取扱者 乙種)
資格取得(工事担任者 AI3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(工事担任者 DD3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(第1種電気工事士) R01年度試験結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R01年度・下期

日誌

「中学生体験学習」が行われました

2017年7月28日 14時00分

 7月27日(木)、「中学生体験学習」が行われました。
 全体の話を聞いてもらった後、電気科では以下の3つのテーマを体験してもらいました。

 1)一日電気工事士体験
  電気が無くてはならない、今の生活。家の中に電気配線をするには、「第二種電気工事士」の資格が必要です。(米工・電気科では主に2年生が受験、取得します。詳しくは「掲示板」をご覧ください。)
 今回は、ひとつの灯りを二箇所から点けたり消したりできる回路(3路スイッチを使用した回路)を作ってもらいました。
    
           被覆を剥きます                   線を接続します
  
  みんな、うまく灯りが点いたり、消えたりできていたでしょうか。
  
  このコーナーの運営は、昨年第二種電気工事士の免状を取得した3年生が行ってくれました。

 2)暗くなるとLEDが点灯する回路の作成
  中学校でもハンダ付けの授業がありますね。今回はハンダ付けをせずに、回路を組んでもらいました。赤、緑、橙、紫、青、黄の6色、点けてみるまではどの色かわかりません。みんなどの色のLEDが光ったでしょうか。
 
    
          部品を乗せていきます         センサーを暗くするとLEDが点灯します


 ・レスキューロボット紹介・操縦体験
  電気科の生徒を中心に取り組んでいる、「レスキューロボットコンテスト」。
  参加した中学生には、「レスキューロボット」って何?、から6月下旬に枚方市(大阪)で行われた本年度の予選に参加した2台のロボットの紹介を聞いてもらい、最後に実際の操縦まで体験してもらいました。
 
    
        説明も、3年生が行いました        中学生に操縦を体験してもらいました
   
  このコーナーの運営は、実際に取り組んでいる3年生が行ってくれました。