米工より

三年生進路講演会を行いました。(12/6)

2023年12月6日 12時55分

 卒業を控えた3年生を対象として、向上心を維持しながら、将来の目標に向かって正しい対応をできるように、残り少ない高校生活を過ごしてもらうことを目的として、外部より講師の先生をお招きしての講演会を行いました。

 米子市の株式会社BEANSの代表取締役 遠藤尚子様に講師をお願いし、「社会人になるための基礎力育成講座」の演題でご講演をいただきました。

 多くの生徒が就職先、進学先という来年度の進路が決まった今、新しい生活への期待と不安を持ちながら毎日を過ごしていることだと思いますが、不安からは何も生まれません。
 これから社会に飛び出していくのに際して、これまでのようにお互い良く知っている人たちとのコミュニケーションができていれば良いというわけではありません。全く初対面の方たちとコミュニケーションをとっていかなければならない機会が増えますが、自分とは違う意見に出会うことのほうが多いでしょう。そこで相手を否定するのではなく、人はそれぞれ違う考えを持っていることを受けとめることが大事なことであり自分の成長にもつながるということをお話しいただきました。

 最後には、天台宗の開祖「最澄」の「一隅を照らす」というお言葉を生徒に送っていただき、約一時間のご講演を終了しました。
 講演後には、前生徒会長が今後の決意表明を含めた、謝辞を行ってくれました。
 IMG_5332_trim IMG_5345_trim IMG_5351_trim
                                           前生徒会長による謝辞

 卒業までの日数が見えてきた3年生ですが、「あれはやり残したな」という思いを持たないように残りの学校生活を過ごしして欲しいと思います。

二学期の球技大会を行いました。(12/5)

2023年12月6日 08時22分

12月5日、二学期の球技大会を行いました。

 この季節ですので決して暖かくはありませんでしたが、天候にも恵まれ、場所・競技は晴天版の4競技(屋外では「サッカー」を、屋内では「バスケットボール」、「バドミントン」、「卓球」)で行うことができました。
 試合形式は一学期と同様に、各学年ごとのリーグ戦ですべてのクラスが4試合ずつ行いました。

 IMG_5254_trim IMG_5307_trim IMG_5325_trim IMG_5271_trim
高校生活も残り少なくなった3年生にとっては、最後の球技大会でした。
思いっきり楽しんでもらえたのでは、ないでしょうか。

結果を一位のみ、紹介します。

2年生の性に関する指導LHR(Long Home Room)を行いました。(11/15)

2023年11月15日 17時09分

 性暴力は私たちの身近でも起こっており、被害者の多くが一人でつらさを抱えているという現状がある中、性の権利について正しい知識を身に付ける機会として、2年生を対象に性に関する指導LHRを行いました。
 講師は、性暴力被害者支援センターとっとりから支援員さんをお招きして、『「性暴力」について』というテーマで、お話をいただき、ワークシートも用いながら「性の権利を守る学習」を行いました。

 DSC01329 DSC01352 DSC01359

2年生の薬物乱用防止教室を行いました。(11/8)

2023年11月8日 18時44分

 本校会議室において、生徒指導部主任が2年生全員を対象として、薬物乱用の恐ろしさについての講話を行いました。
「大麻」や「覚せい剤」の危険性について考えるためのビデオやスライドを見ました。

 DSC01268 DSC01293 DSC01279

 生徒は、若者の間で「大麻」などの薬物が広がっていること、薬物を所持しているだけでも罪になるということを改めて確認していました。