H26年度 電気科課題研究
2015年2月2日 14時56分H26年度 電気科課題研究の内容を掲載いたします。
1.学校PRに向けた取り組み
・夏休みの「中学生体験学習」の企画、運営
・「全国高等学校ロボット競技大会」のルールに乗っ取ったロボットの製作

中学生体験学習の様子 競技用ロボット
2.パワーLEDを用いた照明器具の製作
・R・G・BのパワーLEDを用いて、フルカラーの照明器具を製作
・製作した照明器具を、実際に学校祭で使用

LEDフ照明 ステージ配線の様子
3.LEDを用いた電子工作
・バスケットボール表示器の製作
・バレーボールの得点表示器の製作

ボールポゼション表示器 バレーボール用得点版の製作
4.テクノボランティア(電気工事班)
・東保育園のコンセントの移設・増設

保育園でのコンセント増設工事
5.ミニ・レスキューロボットの製作
・赤外線で遠隔操作する「ミニ・レスキューロボット」の製作
・鳥取環境大学との交流(遠隔ミーティング・競技会)
遠隔ミーティング・競技会 ミニ・レスキューロボット
6.テクノボランティア(ボランティア班)
・一人暮らし世帯、東保育園でのボランティア作業
・ボランティアのあり方について

住宅での火災報知機の取り付け 東保育園での作業の様子
1.学校PRに向けた取り組み
・夏休みの「中学生体験学習」の企画、運営
・「全国高等学校ロボット競技大会」のルールに乗っ取ったロボットの製作
中学生体験学習の様子 競技用ロボット
2.パワーLEDを用いた照明器具の製作
・R・G・BのパワーLEDを用いて、フルカラーの照明器具を製作
・製作した照明器具を、実際に学校祭で使用
LEDフ照明 ステージ配線の様子
3.LEDを用いた電子工作
・バスケットボール表示器の製作
・バレーボールの得点表示器の製作
ボールポゼション表示器 バレーボール用得点版の製作
4.テクノボランティア(電気工事班)
・東保育園のコンセントの移設・増設
保育園でのコンセント増設工事
5.ミニ・レスキューロボットの製作
・赤外線で遠隔操作する「ミニ・レスキューロボット」の製作
・鳥取環境大学との交流(遠隔ミーティング・競技会)
遠隔ミーティング・競技会 ミニ・レスキューロボット
6.テクノボランティア(ボランティア班)
・一人暮らし世帯、東保育園でのボランティア作業
・ボランティアのあり方について
住宅での火災報知機の取り付け 東保育園での作業の様子