天候は徐々に良くなるとの予報なので、楽しみです。

6合目、1.5mほどの積雪です。
今朝まで降った雪のおかげで適度に柔らかく、歩きやすい雪面です。

頂上は残念なことに濃いガス、何も見えません。頂上碑もご覧のとおり、埋まっています。

頂上小屋も、こんな感じです。皆で出入り口を雪かきします。
気温は多分-7℃くらい(気温計は雪の中)。風は弱く、ガス以外はまずまずのコンディションです。

頂上小屋でラーメン。温かくて美味い!
小屋は多くの登山者でにぎわっていました。
今日は景色は望めないかなと、なかば諦めて下山します。

8合目あたりから、時折晴れ間がのぞきます。写真を撮る部員たち。

低木には雪がびっしり着いて、とてもきれいです。

6合目からは北壁が見えました。ユートピア小屋も見えます。

弓ヶ浜半島。

低木樹林を下りる部員。
1年生は初の雪山だったせいか、下りでよく転びました。2年生は、体幹ができているのか、さすがにバランスの良い歩行ができました。
安全に留意しながら、またいい天候を狙って登りたいです。
冬山の部活動については、登山専門部や各校から登山計画を提出し、鳥取県教育委員会、鳥取県山岳・スポーツクライミング協会、鳥取県高体連登山専門部の三者で話し合い、安全が十分に考慮された無理のない計画と判断された計画のみ山行を許可しています。登山部顧問の冬山の安全講習も開催し、当日の天候や積雪状況もふまえたうえで無理のない山行を心がけています。