お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「新人大会を前に保護者のみなさんも頑張りました」の巻

2024年9月23日 09時00分

 9月21日(土)、東伯郡中学校PTA研修大会・スポーツ大会が行われました。ここ2年間では、ホームページで初めて大人のみなさんの活躍を紹介させていただきます。今年度の郡PTAの活動は、湯梨浜中学校が幹事校を務めています。その活動の中でも、最も大きな行事が今日紹介をする研修大会とスポーツ大会です。大会運営を郡PTAの役員と湯梨浜中学校PTAで行いました。駐車場係及び受付係も本校PTA人権教育部と体育厚生部のみなさんが行ってくださいました。本当にありがとうございます。

0

00

<PTA研修大会> 
 午後1時30分からは、ハワイアロハホールの集会室で研修大会を行いました。今年度は人権に関する研修会として、「HPVって何? ~子どもの未来を子どもと一緒に考える」という題目で講演会を実施しました。講師は鳥取大学保健管理センターの千酌潤先生で、主に子宮頸がんとそのワクチンの重要性についてのお話でした。参加された保護者のみなさんは、我が子にも関わるお話でしたので、みなさん真剣に話を聞いておられました。

1

2

3

4

 研修会後は、場所を湯梨浜中学校体育館に移してスポーツ大会を行いました。競技種目は「ボッチャ」で、保護者のみなさん全員が楽しそうに競技をされていました。湯梨浜中学校PTAは第3位入賞を果たしました。今日は柔道の新人大会、今週末は残りの競技の新人大会がひかえています。生徒のみなさんには、保護者のみなさんに負けない結果を残してもらいたいと思います。

5

6

7

8

9

10

 湯梨浜中学校PTA 3位 おめでとうございます

11

 さあ、今日は柔道の新人大会です。柔道部のみなさん、日々の練習の成果をしっかりと発揮してきてください。

yurihama旋風

「明日は柔道の新人大会 がんばれ湯梨浜中学校」の巻

2024年9月22日 09時00分

 明日は柔道の新人大会が、倉吉武道館で行われます。湯梨浜中学校からも個人戦で大会に出場する予定です。ぜひ入賞目指して頑張ってもらいたいと思います。

IMB_GhzaYW

10月行事を掲載しました

2024年9月21日 17時00分

 10月行事を掲載しました。10月行事はいつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。

10月行事予定.pdf

学校だよりを発行しました

2024年9月20日 18時00分

 本日、令和6年度第17号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより17号R60920.pdf

 また、先日配布した新人大会の組み合わせ表をメニュー「部活動規約」のところにしばらくアップしておきますので、お役に立てていただければと思います。

「湯梨浜中学校の総合的な学習は今?」の巻

2024年9月20日 09時00分

 本日は、最近の湯梨浜中学校の総合的な学習の内容について説明をしたいと思います。まず、全学年が共通して取り組んでいるのが、本日各クラスで行われる人権弁論へ向けての準備です。夏休み前に書いた人権作文の下書きを見直し、人権弁論へ向けて最終的な清書を行っているのです。不思議だったのは、3年生の多くが下書きはiPadで入力して作成し、清書は作文用紙に手書きで書いていたところです。今どきのやり方なのでしょうか? また、1年生は人権作文の清書とは別に、ふるさと探訪(湯梨浜町調べ)の説明を聞いていました。文化祭の展示で発表する予定ですので、ぜひ見に来ていただければと思います。今後2年生は、文化祭展示用に職場体験のまとめをし、3年生は人権劇の取り組みを行っていく予定です。

<1年生 ふるさと探訪の説明>

1

2

3

<2年生 人権作文の清書の様子>

21

22

23

24

<3年生 人権作文の清書の様子>

31

32

33

34

35

「学校運営協議会のみなさんに授業を見ていただきました」の巻

2024年9月19日 09時00分

 先週、学校運営協議会のみなさんに授業を見ていただきました。授業を見られた感想としては、「授業でのタブレット使用が浸透してきている」「学年が上になるにしたがって授業に集中して授業を受けている」等のご意見が多く、概ねいい点をほめていただきました。ただ、「静かに授業を受けているが、授業の課題解決にどれくらい真剣に向き合っているかという点では授業によって差があったように感じる」「冷房があまり聞いていないように感じた」等の課題もいただきました。今後も課題を解決できるよう学校運営を行っていきたいと思います。

1

2

3

4

5

6

学校だよりを発行しました

2024年9月18日 18時00分

 本日、令和6年度第16号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより16号R60918.pdf

鳥取県中学校新人陸上大会の結果

2024年9月18日 09時00分

 9月14日(土)、15日(日)にヤマタ・スポーツパーク陸上競技場で行われた中学新人陸上競技大会の結果をご紹介します。陸上競技は中部地区の新人大会がなく、協会主催で県の新人大会が行われています。県大会のため8位までが入賞となります。入賞者は次のとおりです。

男子400m      5位 礒江仙太郎  58.00
中学2年男子1500m 1位 長田  塁 4:22.04
中学男子3000m   1位 長田  塁 9:40.41
中学女子3000m   6位 河田 知夏 11:36.02

入賞おめでとうございます!

A1

A2

A3

A4

A5

A6

A7

A8

A9

A10

A11

「9月12日は県民の日だって知っていましたか?」の巻

2024年9月17日 09時00分

 9月12日は県民の日でした。湯梨浜中学校でもいくつかの取り組みが行われていましたが、掲示物でも啓発活動が行われていました。学校栄養職員によるホールでの掲示、図書館前の鳥取県に関する掲示などを見させていただくと、改めて自分が鳥取県民であることを自覚しました。ホールでの掲示物はいつものようにクイズ形式で掲示されていましたが、県民なのにも関わらず知らないことが多く驚きました。いつも掲示物をめくると答えがのっているため、思わず掲示物をめくろうとしてしまいました。今回は残念ながら答えは後日発表とのこと。答えが数日間気になって仕方がありませんね。

41

42

43

44

45

46

47

「運動会特集は終わったけれど…」の巻

2024年9月16日 09時00分

 先週の火曜日、全校朝会を開き運動会の表彰を行いました。生徒会執行部の運動会にかかわる最後の仕事です。全クラスが表彰してもらうことはできませんが、仮に負けても運動会へ向けての自分たちの取り組みを誇りに感じられるクラスは優勝以上の価値があるのではないかと思います。

21

22

23

24

25

26

27

28

 全校朝会の後は、2、3年生がグラウンドの後片付けを行いました。いつも感じるのですが、準備にあれだけ時間がかかった会場づくりが片付けの時にはあっという間に終わってしまいます。生徒一人一人が自分の役割をしっかりと果たしたおかげだと思います。

11

12

13

14

15

16

17

18

19

 そして、片付けの後はクラスにもどって運動会の振り返りです。運動会の映像を見ながら自分たちの頑張りを振り返るクラス。責任者が運動会の総括をするクラス。様々な振り返りの時間でしたが、どのクラスも自分自身の振り返り、頑張った仲間へのメッセージを書く時間だけは確保されていました。運動会の頑張りを日常生活にいかしていってもらいたいと思います。

1

2

3

4

5

67