鳥取県ではウニの食害により、藻場が失われている地域があります。その結果サザエの生育などに影響を与えています。

そのウニとサザエで炊き込みご飯を作りました。
ウニは冷凍ですが、サザエは前日に水揚げされた新鮮なものを古田さんに準備していただきました。

まず、生きたサザエの身を取り出します。
古田さんにコツを教わりながら、挑戦しました。生サザエの身をとるのは全員が初めてで、難しかったですが、何とか取り出すことができました。


取り出した身は、しょう油やみりんなどで煮ます。

煮汁と身を分けて煮汁はお米を炊く水分にし、ゴボウ、ショウガ、昆布を入れてお米を炊きます。
炊きあがったら、サザエの身、ウニの身を加えてしっかりご飯を混ぜます。

茶碗によそってシソをかざれば完成です。

ショウガの効いた海の幸香るサザエ・ウニご飯を作ることができました。