TEAS(テス)って何?
近年、学校においても環境配慮活動への取組が求められています。
TEAS(テス)における活動は、

のサイクル(PDCAサイクル)を用いて行いながら継続的に環境管理をしていきます。
青谷高校の取り組み
1.環境教育・環境学習を推進します
〇環境教育ロングホームルーム、環境教育研修会の実施など

(環境教育ロングホームルームで風紀管理委員の生徒が、TEASの取り組みを説明中)
2.省資源、省エネルギーを推進します
〇教室の消灯、冷暖房電源のこまめな管理、女子トイレでの音姫利用など。
3.廃棄物の分類を適切に行い減量化に努めます
〇ごみの減量と分別徹底、古紙回収ボックスの活用など

(ごみはプラスチックと可燃物を分け、ごみステーションでさらに分別する)
4.環境保全活動を積極的に行い、地域への貢献に努めます
〇1年次生による青谷海岸清掃活動、日々や学期末の清掃活動、地域清掃ボランティアへの参加など

(青谷海岸を歩き回ってごみを拾う1年次生)(浜村駅前の足湯清掃ボランティアに参加の執行部の生徒)
5.環境に関する法規を遵守します
〇法規、法律の遵守
6.環境情報の公開及び活用を積極的に行います
〇青谷高校ホームページを利用した情報公開など
2024年度