2年次 自然科学史 2021年9月10日 10時48分 2年次の自然科学史でペットボトル顕微鏡を作成しました。 続きを読む 世界で最初に作られた顕微鏡はレンズがひとつしかない顕微鏡でした。今回はそのレンズがひとつしかない顕微鏡をペットボトルを利用して作成することに挑戦しました。キャップに穴をあけてそこへ直径2mmほどのガラス玉をはめ込めば、ガラス玉がレンズとして観察するものを拡大してくれます。明るいほうを向いてキャップのガラス玉を除くとちゃんと拡大して観察することができます。もちろんピントを合わせることもできます。昔の仕組みを利用した顕微鏡を体験することができ、生徒のみんなも驚いていました 閉じる