弥生時代の銅鏃づくり(弥生文化探究・3年次) 2021年12月1日 14時04分 弥生文化探究の授業で兵庫県立相生産業高校の竹下講師をお招きし、銅鏃づくりを行いました! 続きを読む 竹下先生は、青銅器鋳造の第一人者で鳥取県や兵庫県、東京国立博物館の銅鐸復元プロジェクトの一員でもあります。竹下講師より本日の説明を聞いています砂型の鋳型を掘る手順の説明です。青谷上寺地遺跡出土の銅鏃を実測図をもとに復元し、それを使って砂の鋳型を削りました!青銅を温めています。青銅を流し込んでいるところです。青銅が冷めた後、鋳型から銅鏃を取り出しました。バリがついており、やすりで削って形を整えました銅鏃づくりを体験することで、弥生文化について理解を深める貴重な機会となりました 閉じる