特別支援教育研究授業研究会を実施しました 2016年12月16日 09時33分 自己理解・他者理解アプローチ事業の一環として、12月8日(木)「平成28年度特別支援教育研究授業及び授業研究会」を開きました。 続きを読む 「産業社会と人間」の時間に、1年次生の生徒が、修学旅行のプランを作ってプレゼンの練習をする活動を行いました。 京都での班別行動で、どこで何をしたいのか、見どころは何なのかなど、事前に調べておいた内容をもとに、発表原稿を作成するところから始めました。 原稿が出来上がったら、いよいよ発表練習です。iPadでプレゼンの様子を撮影して振り返りが出来るようにしました。 最初はペアで練習をしました。照れくさかったり、緊張したりしていたようですが、練習を重ねるにつれて、グループ内でも自信を持って発表できるようになりました。 研究授業の後は授業研究会がありました。他校から参加していただいた先生方と一緒に、授業中の生徒の活動や、気になる生徒へのアプローチの方法について話しあいました。 このような取り組みを通して、生徒のみなさんに他者への思いやりを持ちつつ、自分の考えや思いをしっかり伝えられるようになってほしいと思います。 閉じる