授業風景(青谷学) 2018年9月3日 14時20分 8月31日(金)3・4限 利川神社へ現地学習に行きました。 続きを読む 鳥取県立博物館の清末幸久先生を講師にお招きし、利川神社へ行きました。衣・食・住・文化に人々が利用してきた植物をたくさん紹介してくださいました。神社には、タブノキ、ウラジロ、サルトリイバラ、スダジイなどがあり、どのように利用してきたか、実物とともに説明してくださいました。 昔、整髪料として使っていた、タブノキから取り出した「ねり」という成分を実際に触ってみました。生徒はとても興味を持った様子でした。 閉じる