同じ世代に生きる価値観を共感・共有する仲間“ピアっ子”というキーパーソンが、ピアカウンセリング手法を用いて性の健康教育を展開。本年度もピアっ子は鳥大医学部保健学科の学生さん22名です。

心癒されるバックミュージックを聞きながらグループになり、ゲームやクイズをしながら話し合いが展開されます。そして現代的課題である性感染症や望まない妊娠を予防するために、生徒はしっかり自分で考え、グループ内で仲間に意見を伝え、ピアっ子を通してグループの思いを全員で共有しました。

将来を見通して、望ましい人間関係を築くには・・・、適切な行動を選択するためには・・・をしっかり考える機会になりました。

生徒からは、「普段あまり話をしない友達とも話ができたり、友達が性や交際についてどう思ったり感じているのかが分かり良かった。」「学生という同じ立場、目線での話は身近に感じ、望まない妊娠や性感染症についてしっかり考えたいと思った。」「性感染症は自分に関係ないと考えていたが、身近なものであり予防方法を知ることができ安心した。」「改めて異性と付き合うとはどういうことか学んだ。自分の行動には責任を持ちたいと思った。」等の意見が多くありました。

