ロゴづくり 2016年10月5日 14時28分 3年次ビジュアルデザイン(芸術文化系列)では、大きなプロジェクトに取り組んでいます。 続きを読む プロジェクトの内容は「青谷高等学校のありかたを考える協議会」のロゴづくりです。青谷高等学校のありかたを考える協議会とは、学校OB、関係機関、地域住民等が連携してあり方を考え行動することを目的に平成26年12月に設立され、調査機関、情報発信を行うとともに本校の地域連携の支援を行っています。その協議会からの依頼でロゴを作ることになりました。最初に、青谷支所の所長さんに協議会が出来るまでの流れや活動内容について話をしていただきました。次に本校校長が青谷高校の歴史について話をしました。青谷町に本校ができるまでのいきさつや町の方の本校への思いを知ることができました。話を聞いた後作業開始です。ロゴは今だけのことを考えて作成するわけではなく、過去のこと、これから10年後20年後先でも使えるものを作ります。「青谷高校とは?」思い浮かんだ言葉を次々と挙げて、マインドマップを作成します。その後、言葉の意味を辞書や本を使って調べました。「地域とは?」「青谷とは?」「高等学校とは?」改めて説明するのは意外と難しいものです。この作業を丁寧にしておくと、その後のロゴのデザインを決める時に役立ちます。どんなロゴが完成するのか楽しみです。 閉じる