その事後学習を「公共」の授業で実施しました。プラスチックごみを中心に総計100キロにもなるごみを拾った生徒たちにとって海の課題は自分事です。

それをSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」につなげています。

海岸清掃の様子を写真で振り返っています。

学習に先立ち図書館で海洋問題を考えるブックフェアを実施しました。

授業で課題考察のワークシート記入をしました。

図書館に1年次46名、46枚のワークシートが展示されてます。

以下のようなコメントがありました。
「がんばった分、達成感がすごくあった。」
「遠くだときれいに見えるけど、近くに行くとごみがたくさんで汚い」
「観光に来る人が多い分、ポイ捨ても多くなるのではないか」
「海の近くに何個かゴミ箱を設置するとよいのではないか」
1年次生徒は学びの成果をポスターと作文にまとめて「うみぽす甲子園2024」に応募します。