古代米の炊飯体験(弥生文化探究・3年次) 2025年2月5日 14時25分 授業 体験用の土器を借りて古代米を炊きました。 続きを読む 土器に蓋をして、沸騰したあと、泡で蓋が押し上げられたら湯切りをします。そのあと、土器を横にして10分程度で面を変え、これを2~3回したら完成です。 出来立ての米をスプーンですくって紙皿に分けました。 食べている様子です。 黒米、緑米、白米をブレンドしたものです。緑米はもち米なので赤飯みたいです。 土器の底に米がこびりついています。 みんなでおいしくいただきました。 自分たちが実験水田で育てた古代米なのでおいしさも格別でした! 閉じる