【定時制】フラワーアレンジメント講習会を行いました
2022年2月28日 17時14分2月21日(月)5.6限、定時制課程2年生が農業科目「草花」の授業でフラワーアレンジメント講習会を行いました。ほんだ生花店から講師の方に来ていただき、きれいに仕上がるコツを教わりながら花やグリーンを挿していきました。出来上がった作品は校舎内の色々な場所に展示されています。

2月10日(木)定時制課程1年生が「農業と環境」の授業でシイタケの植菌をしました。年末に切り倒して持ち帰ったクヌギにドリルで穴をあけ、シイタケの菌を打ち込みました。できたシイタケの原木は竹林に設置して来年以降の収穫にそなえます。
1月28日(金)3.4限、定時制課程2年生が進路LHRを行いました。「3年生からのメッセージ~進路決定までの経験を後輩に語る会~」という内容で、卒業を控えた3年生代表6名の話を聞きました。それぞれの進路決定までの具体的な取り組みや後輩へのアドバイスをみんなが集中して聞いていました。
1月12日(水)3~6限、定時制課程3.4年生の就職内定者がリモートで開催された就職セミナーに参加しました。社会人として身につけておきたい基礎知識やマナーについて学びました。6限目には校内独自の電話応対講習会を行い、基本的な受け答えや取り次ぎ方の演習をしました。
1月12日(水)1.2限、定時制課程2年「グリーンライフ」の授業であんどん作りを行いました。遊楽隣工房(ゆらりんこうぼう)の進木さんにご指導いただき、前回の授業で作成した枠組みに和紙や布を貼り付けてオリジナルのあんどんを完成させました。