【定時制】白楽祭(はくらくさい)を行いました

2021年11月9日 15時03分

11月5日(金)定時制課程の学校祭「白楽祭」を開催しました。午前は文化の部が行われ、クイズ大会、ビンゴ大会、防災に関する講話等がありました。午後からはグラウンドで体育の部を行いました。クラス対抗による大縄跳び、綱引き、リレーをし、総合優勝したのは3年2組でした。前日までの準備や当日の運営を頑張った白楽祭実行委員の皆さん、お疲れさまでした。

 
 
 

【定時制】教育相談講演会を行いました

2021年11月5日 16時37分

11月1日(月)3.4限、定時制課程の教育相談講演会を実施しました。西部教育局の村尾先生に「社会で自立するために~働く上で必要な力とは~」という演題で話をしていただきました。働く時に大切な力や、苦手な事への対応方法、自分のことを大切に思えたら他人の大切さを認められるようになるということ等を教えていただきました。生徒が自分自身を振り返り、考えるよいきっかけとなりました。

 

【定時制】郷土芸能部がイベントに参加しました

2021年11月5日 16時34分

10月31日(日)郷土芸能部が境夢みなとターミナルに寄港したクルーズ船「にっぽん丸」のお見送りイベントに参加しました。船のデッキの乗客の皆さんと、ターミナルビルの屋上に見学に来られた地元の方々に演技を楽しんでいただきました。最後にはみんなで手を振ってお見送りしました。

 

通信制課程 校外研修を行いました

2021年11月1日 16時01分

10月31日(日)本校通信制課程の校外研修を行いました。太陽の暖かさが心地よい秋晴れの中、学びの多い有意義な時間となりました。
第一目的地であるレザーアートの展示を行っている『本池美術館』では、その製作工程を教えて頂くと共に、細部にまでこだわられた数多くの作品を目にして、生徒たちはとても感心していました。美術館はとても魅力的な空間でした。
第二目的地の『水木しげるロード』では、個性的な妖怪たちに囲まれながら各々楽しい自由時間を満喫しました。
そして、第三目的地の『とっとり自然環境館』では、環境に配慮した発電システムであるソーラー発電について知り、SDGsにもつながる良い学びとなりました。
参加生徒にとって実りの多い研修でした。

 
 
 

県生連大会に出場しました(バドミントン編)

2021年10月26日 16時16分

10月17日(日)倉吉東高校を会場として開催された県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しました。参加した生徒たちは、元気溌剌、熱戦を繰り広げました。

  
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
  
▲元気溌剌(はつらつ)で真剣にプレイする生徒たち。
  
▲随所(ずいしょ)に好プレイが見られました。

県生連大会に出場しました(卓球編)

2021年10月26日 16時03分

10月17日(日)倉吉東高校を会場として開催された県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しました。参加した生徒たちは、元気溌剌、熱戦を繰り広げました。

 
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
 
▲元気溌剌(はつらつ)で真剣にプレイする生徒たち。
 
▲随所(ずいしょ)に好プレイが見られました。

県生連大会に出場しました(バレーボール編)

2021年10月26日 15時49分

10月17日(日)倉吉東高校を会場として開催された県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しました。参加した生徒たちは、元気溌剌、熱戦を繰り広げました。

 
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
 
▲元気溌剌(はつらつ)で真剣にプレイする生徒たち。
 
▲随所(ずいしょ)に好プレイが見られました。

【定時制】郷土芸能部が淀江傘200周年イベントに参加しました

2021年10月25日 11時49分

10月23日(土)郷土芸能部が米子しんまち天満屋で行われた「淀江傘200年記念企画展」の記念式典で傘踊りを披露しました。200本の和傘が360度ステージを取り囲む華やかな舞台での公演でした。たくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。

 

【定時制】3年生が陶芸を行いました

2021年10月25日 11時46分

10月22日(金)3.4限、定時制課程3年午前部が「総合的な探究の時間」に陶芸教室を実施しました。先週に引き続き、陶工房Ashworkの足塚さんを講師にお迎えし、フリーカップを製作しました。生徒たちは粘土をこねる、伸ばす、成形するという行程を手際よく進めていました。

 

定時制通信制生徒生活体験発表大会を行いました

2021年10月22日 15時30分

10月21日(木)鳥取県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われ、定時制課程の全校生徒が体育館で発表を聞きました。聞いていた生徒も発表者の発表に熱心に耳を傾けていました。本校からは定時制1名、通信制2名の生徒が出場し、その結果2名が優秀賞を受賞しました。