【定時制】郷土芸能部が大会に出場しました

2021年6月25日 10時34分

6月23日(水)、郷土芸能部が米子コンベンションセンターで行われた「鳥取県高等学校総合文化祭郷土芸能部門発表会」に出場しました。地元淀江に伝わる「淀江さんこ節」の唄にのせて、「銭太鼓」「傘踊り」「壁塗り踊り」の3つの演目を披露しました。大きいステージでは久しぶりの演技でしたが、入部したばかりの1年生も含め、堂々と演じることができました。

 
 

【定時制】2年生が火おこし体験をしました

2021年6月25日 10時17分

6月23日(水)1.2限、定時制課程2年生が「郷土史」の授業でむきばんだ史跡公園へ行き、火おこし体験をしました。舞錐(まいぎり)と火きりうすという道具を使って、弥生人たちと同じような方法で火をおこしました。生徒たちは最初は上手に火をおこせるか不安な様子でしたが、施設職員の方の話をしっかり聞いて取り組むうちに、全員が火をおこすことに成功しました。「簡単そうに見えたけど意外と難しかった」「昔の人の知恵はすごい」など感想を述べていました。

 
 

【定時制】生徒総会を行いました

2021年6月22日 15時02分

6月22日(火)3限、体育館で定時制課程の生徒総会を行いました。はじめに昨年度の事業報告と会計報告、次に令和3年度の行事予定と予算案についての提案がありました。スムーズに進行し、すべての議案が承認されました。6月25日(金)には生徒会行事のスポーツフェスティバルを行う予定です。

 
 

【定時制】性に関する指導講演会を行いました

2021年6月11日 15時31分

6月11日(金)3.4限、全校生徒が参加して性に関する指導講演会を行いました。「ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ」という題で、NPO法人子ども未来ネットワークの竺原晶子さんに講演をしていただきました。現代社会のネットトラブルや危険性、対応法について学びました。

 

【定時制】調理実習をしています

2021年6月11日 15時18分

6月11日(金)1.2限、定時制課程3年生が食文化の授業で郷土料理のいただきを作っています。火加減に気をつけながら米が炊けるまでじっくりと火をとおしていきます。

 
▲具材の人参とゴボウを切っています(左)完成した いただきとみそ汁(右)

全国定時制通信制体育大会鳥取県予選会が行われました

2021年6月7日 14時15分

6月6日(日)、倉吉東高等学校、倉吉体育文化会館で全国定時制通信制体育大会鳥取県予選会が行われました。
結果は以下の通りです。

<卓球>
男子 団体2位、個人3位(2名)
女子 個人3位
※ 個人で3名が全国大会出場権を獲得
 

<バドミントン>個人戦のみ実施
男子 優勝、2位、3位、5位
女子 優勝
※ 5名が全国大会出場権を獲得
 

【定時制】3.4年生が進路用写真を撮影しています

2021年6月7日 10時58分

6月4日(金)3.4限、定時制課程3.4年生で今年度卒業予定の生徒が進路用写真を撮影しています。プロのカメラマンの方に来ていただき、リクルートスーツを着て撮影しています。また本日3年生は、1回目のフォーマルデー(スーツを着用して登校する日)です。就職・進学試験時の服装に慣れるため、今後も月に1日程度フォーマルデーを行う予定です。

 

【定時制】2年生が陶芸教室を行っています

2021年6月2日 10時53分

5月14日(金)・28日(金)、定時制課程2年午前部が総合的な探究の時間に陶芸教室を行っています。本校では1学年で1個ずつ陶芸作品を作っています。1年次には皿を作り、今回2年次には小鉢を作ります。陶工房Ashworkの足塚さんを講師にお迎えし、生徒たちは粘土をこねたり形を整えたりしています。

 
▲力強く粘土をこねています(左)よくこねた粘土を綿棒で平たくのばします(右)
 
▲型に粘土をかぶせてお椀の形に整えます(左)出来上がって並べられた作品(右)

【定時制】卒業生と語る会を行っています

2021年5月28日 16時06分

5月28日(金)3.4限、体育館で定時制課程3.4年生が進路LHR「卒業生と語る会」を行っています。令和元年度に卒業した社会人2年目の先輩3名に来ていただき、高校時代にどんな就職活動を行ったか、いま会社でどのような業務をしているかなどの話を聞きました。質疑応答では面接試験の内容、仕事での失敗談、苦手な先輩との付き合い方などたくさんの質問がありました。

 
▲3.4年生に語る先輩たち。実際に会社で着ている服装で参加していただきました。

【定時制】淀江駅の花壇に苗を植えています

2021年5月24日 15時56分

5月24日(月)1.2限、定時制課程2年生が「草花」の授業で、本校生徒がいつも利用している淀江駅の花壇に花の苗を植えています。先日はJR西日本の方が来校され、この活動に対して感謝状をいただきました。

 
▲マリーゴールドの苗を植える生徒たち(左)花壇いっぱいに咲いている昨年夏頃の様子(右)
 
▲堀秀晃米子駅長から感謝状をいただきました。