【定時制】上淀白鳳の丘展示館の見学をしています

2021年5月19日 14時44分

5月19日(水)1.2限、定時制課程2年生が「郷土史」の授業で上淀白鳳の丘展示館へ行きました。施設内では上淀廃寺から出土した壁画片や塑像片(そぞうへん)など様々な遺物を見ました。また、施設職員の井上さんから上淀廃寺が建てられた背景や復元された仏像や壁画などの話を聞き、実際に上淀廃寺跡まで歩いて行きました。生徒たちは発掘された遺物を見て「今でもきれいな状態で残っていてすごい」「カケラから当時の様子が分かるなんて驚いた」など感想を述べていました。

 
▲三体の仏像があり、見上げるくらいの大きさに生徒たちは驚いています
 
▲出土品を熱心に観察する生徒たち(左)展示館から数分歩いたところにある跡地を見学する生徒たち(右)

【定時制】3年生が清掃活動をしています

2021年5月14日 16時07分

5月14日(金)3.4限、定時制課程3年生が「総合的な探究の時間」で校外清掃活動を行っています。妻木晩田方面、白鳳の里方面、淀江駅方面、山陰道方面の4つのルートに分かれてゴミ拾いをしました。空き缶やペットボトルのほかにローラースケートや洗面器まで落ちていて生徒たちは驚いていました。自分の出したごみはきちんと始末しようと考える時間になりました。
 
▲ゴミ拾いをしながら歩く生徒たち
 
▲持ち帰ったゴミを分別する3年担任の先生方

【定時制】プランターに田植えをしています

2021年5月14日 15時48分

5月12日(水)1.2限、定時制課程3年生が「生物活用」の授業でプランターに田植えをしています。前回準備した田土に肥料と水を加えてコシヒカリの苗を植えました。秋の収穫まで管理していきます。

 

【定時制】保育園児と一緒にサツマイモの苗を植えています

2021年5月13日 12時27分

5月12日(水)3.4限、定時制課程1年生「産業社会と人間」の授業で淀江保育園の園児さんと一緒にサツマイモの苗を植えています。苗植えのあとは、イチゴ狩りを手伝いました。交流のあとは、みんな揃って集合写真を撮りました。園児さんとの交流は深まったかな?10月のイモ掘りが楽しみですね。

 
▲生徒代表がはじめのあいさつをしています(左)スコップで穴を掘ります(右)
 
▲苗の向きに注意しながら植えていきます
 
▲イチゴを一人5個ずつ摘みとります

令和3年度PTA総会および進路講演会を行いました。

2021年5月11日 17時31分

5月9日(日)に令和3年度PTA総会および進路講演会を実施しました。
13時30分からは講師に有限会社レインディア社長藤原聡司様をお招きし、「子供の進路にどう寄り添うか」という題目で講和をいただきました。、親として子供にどのように接すればよいのか、また悩んでいる子供に対して親としてどのように対応すればよいのかなど、自分の体験談をもとに話をしていただきました。
その後、PTA総会にうつり、昨年度の事業および決算報告、さらに今年度の事業計画、予算案について協議をしました。また、今年度は役員改選のあり、新会長のもと新たなスタートを切りました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
なお、総会資料は12日に配布予定です。

 
         有限会社レインディア社長藤原聡司様の講和
 
       PTA会長挨拶             学校長挨拶
 
     役員改選 新役員紹介            新会長挨拶

【定時制】サツマイモを植える準備をしています

2021年5月11日 17時09分

5月11日(火)5.6限、3年生「総合実習」の授業で、サツマイモを植えるために穴を開けたり、防草シートを張ったりしています。明日は1年生が淀江保育園の皆さんと一緒にサツマイモの苗を植える予定です。

 
▲作業の前に岩永先生の説明を聞く生徒たち(左)と防草シートを張る生徒たち(右)

 
▲サツマイモを植える場所に専用の道具(ホーラー)を使って穴をあける生徒たち

【定時制】1年生がオンラインの環境を設定しています

2021年5月11日 16時35分

5月11日(火)1年生が「社会と情報」の授業でGoogleアカウントの設定をしています。本校では毎朝Google Classroomで「健康管理フォーム」を配信し、生徒は検温の結果や体調を入力して返信しています。また、授業の課題やレポートをオンラインで提出する場合もあります。

 
▲熱心にパスワードの設定をする生徒たち。パスワードは絶対に忘れないでください。
 
▲これから収穫のピークを迎えるイチゴたち。今年もおいしくできました。

【定時制】進路LHRを行っています

2021年5月7日 15時24分

5月7日(金)、定時制課程3.4年生が進路LHRを行っています。3限目は進路部主任の金川先生より就職、進学のこれからのスケジュールについての話がありました。4限目はキャリアアドバイザーの桑原さんが働くことの大切さと心構えについての話をされました。生徒たちは熱心に、将来に向けていま自分がするべきことを考えながら話を聞いていました。

 

【定時制】郷土芸能部が中庭で演技を披露しています

2021年4月26日 16時23分

4月26日(月)昼休憩、郷土芸能部が本校中庭で演技をしています。去年はコロナウイルス感染症予防のためできませんでしたが、毎年この時期に新入生歓迎の思いを込めて、全校生徒に向けて演技を披露しています。今日は春の陽気の中で、多くの生徒や先生方に見ていただき、楽しんでいただきました。また、最近はなかなか演技を披露する機会のない郷土芸能部の生徒にとっても発表ができるよい機会になりました。
 
 

【定時制】ビジネスマナー研修を行っています

2021年4月23日 15時28分

4月23日(金)定時制課程3.4年生がビジネスマナー研修を行っています。洋服の青山米子本店より岡﨑店長を講師に迎え、就職活動をするときのビジネススーツの正しい着こなし方やビジネスマナーについてのご指導をいただきました。

 
▲先生をモデルにビジネススーツの着こなし方を聞く生徒たち
 
▲ネクタイのしめ方をお互いに教えあう生徒たち