5月7日(金)、定時制課程3.4年生が進路LHRを行っています。3限目は進路部主任の金川先生より就職、進学のこれからのスケジュールについての話がありました。4限目はキャリアアドバイザーの桑原さんが働くことの大切さと心構えについての話をされました。生徒たちは熱心に、将来に向けていま自分がするべきことを考えながら話を聞いていました。

4月16日(金)3.4限、定時制課程3年生が進路LHRを行っています。これから始まる就職活動に向けて生徒たちは求人票の見方や面接試験の流れ等についての学習をしています。

▲お辞儀の仕方を練習する3-1の生徒たち(左)と求人票を詳しく見る3-2の生徒たち(右)
4月12日(月)2限、定時制課程2.3年生が環境LHRを行っています。熱心に生徒たちは鳥取県版環境管理システム「TEAS(テス)」についての学習をしています。環境管理システムをうまく運用するためには、生徒のみなさんの協力が必要不可欠です。みんなが資源を大切にして、きもちのよい学校生活を送りましょう。

▲熱心に担任の先生の話を聞き環境について考える3年生(左)と2年生(右)
1年生教科選択のオリエンテーションを行っています。
入学式から2日目。1年生は大切な教科選択について、各先生方からの話を熱心に聞いています。自分の進路に向けてしっかり考え、選択してほしいものですね。
在校生も面接、課題テストなど徐々にスタートを切りました。
