定時制1年生がさつまいもの苗植えをしました
2017年5月17日 11時17分5月12日(金)定時制1年生が淀江保育園の年長さんと一緒にさつまいもの苗を植えました。おいしいさつまいもができるよう、心を込めて約200本の苗を植えました。秋にまた園児の皆さんと一緒に芋掘りをすることを楽しみにしています。 
5月12日(金)定時制1年生が淀江保育園の年長さんと一緒にさつまいもの苗を植えました。おいしいさつまいもができるよう、心を込めて約200本の苗を植えました。秋にまた園児の皆さんと一緒に芋掘りをすることを楽しみにしています。 
4月21日(金)定時制3年生・4年生対象の進路講演「着こなし講習会」を実施しました。講師は洋服の青山米子店店長の池口亮氏(他1名)。進路に対して意識を高めました。感想として「進路に向けて毎日頑張ろうと思った。」「第一印象の大切さがよくわかった。」「ネクタイの結び方がよくわかった。」「社会人になっても、身だしなみに気を付けていきたい。」等ありました。 
 
 
 
4月12日(水)定時制生徒会執行部による「通学路清掃」が行われました。田植え前の掃除のされた通学路でしたが、日頃の感謝をこめて精一杯ゴミ拾いをしました。きれいな通学路になったかな? 
4月7日(金)本校体育館にて平成29年度入学式が行われました。定時制課程42名、通信制課程48名の新入生を迎えました。新しい出会いを大切にし、充実した高校生活を送られますようお祈りいたします。 
 
 
 
3月1日(水)平成28年度卒業証書授与式が行われました。定時制課程9名、通信制課程33名の卒業生がたくさんの人たちに見送られ、学び舎を巣立って行きました。皆さんのこれからの活躍を心よりお祈りしています。 
2月23日(木)、デジタルハリウッド米子より桂藤陽子さん講師で「地域からのメッセージ講演」を開催しました。これからはAI知能により無くなる職種があることなど、将来を見すえたお話でした。生徒は「ブランディングという言葉を初めて聞きました。」「センスと言うものは身についているものでなく、身についていくもの。」「自分をブランディングし発想力・能力をあげていく。」等の感想がありました。 
2月22日(水)鳥取大学医学部ピアサークルのPeer in Heartぴあっこさんによるピアエデュケーションをしました。テーマは「love me、love you~自分と相手を大切に~」で、自分の大切な時間・人生・もの・人について考えた講義でした。時間が経つほどに、幸福な雰囲気がうまれ、愛にあふれた講義でした。 
2月17日(金)定時制3年生が「ビストロ ド スズキ」でデーブルマナー講習会を行いました。初めての体験で最初は緊張していた生徒たちでしたが、講習会が進むにつれリラックスしてきました。みんなで楽しくおいしく食事をしながらテーブルマナーを学ぶことができました。 
1月27日(金) 定時制3年・4年生対象の「離職を考える~社会人としての心構え・トラブル対応~」についてよなご若者サポートステーションから植田憲治氏をお招きして講演会を開催しました。生徒の感想は「チャンスが来たらどんどんチャレンジして自分を変えていきたい。」「トラブルの対応方法がわかった。」等の感想でした。 
その後、社会保険労務士出張講座 「~働く時の法律~」を南雲淳子氏より講演して頂きました。生徒の感想は「労働者を守るための法律を色々知りました。」「労働条件通知書を大切にとっておきます。」「わかりやすい説明で良い勉強になりました。」等の感想でした。 
1月28日(土)米子市淀江文化センター(さなめホール)に於いて、第12回学習発表会が行われました。3年生「子ども文化」選択者と淀江保育園年長さんのステージで幕開けし、「産業社会と人間」で学習した成果や就職体験談などを発表しました。1年生は全員で銭太鼓を披露し、銭太鼓を落とさないように気をつけて頑張りました。3年生の就職活動体験談発表は1.2年生が進路を決めるうえで参考になったようです。また、ホワイエには授業で作成した様々な作品が展示されました。