【定時制】2年生「野菜」さつまいもの苗を植える準備
2025年5月13日 17時38分5月13日(火)1.2限、定時制課程2年生が「野菜」の授業で、さつまいもの苗を植えるための穴をあける作業をしました。二人一組になって専用の道具(ホーラー)を使って30センチ間隔で黒マルチに穴をあけていきました。明日は1年生が淀江どんぐりこども園の園児さんと一緒に苗植えをする予定です。
5月13日(火)1.2限、定時制課程2年生が「野菜」の授業で、さつまいもの苗を植えるための穴をあける作業をしました。二人一組になって専用の道具(ホーラー)を使って30センチ間隔で黒マルチに穴をあけていきました。明日は1年生が淀江どんぐりこども園の園児さんと一緒に苗植えをする予定です。
5月11日(日) 本校体育館、グラウンドにて通信制課程球技大会がありました。バドミントン・卓球・グラウンドゴルフの3種目を行い、生徒たちは積極的に参加し、さわやかな汗を流しながら楽しく交流していました。
▲ バドミントン ▲ 卓球
▲ グラウンドゴルフ ▲ 閉会式
5月2日(金)定時制課程が遠足を実施しました。心配されていた雨も出発までには上がり、心地よい気候の中、学年ごとに目的地に向けて歩き、みんなでお弁当を食べたりレクリエーションをしたりして親睦を深めることができました。
▲1年生 淀江運動公園
▲2年生 妻木晩田遺跡公園
▲3年生 メイちゃん農場、淀江台場跡
▲4年生 伯耆古代の丘公園、妻木晩田遺跡公園
4月23日(水)3.4限、定時制課程1年生がネットトラブル防止教室を行いました。西部少年サポートセンターの種原氏を講師にお迎えし、「インターネットにまつわるトラブル・犯罪被害の実態」というテーマで講演をしていただきました。スマートフォンの正しい使い方を学ぶ良い機会になりました。
4月24日(木)昼休憩、郷土芸能部が本校中庭で公演をしました。毎年この時期に新入生歓迎の思いを込めて、全校生徒に向けて演技を披露しています。今日は春の陽気の中で、多くの生徒や先生方に銭太鼓、傘踊りを見ていただき、楽しんでいただきました。また、最近お客さんの前で演技をしていない郷土芸能部の生徒にとっても、発表ができるいい機会になりました。
4月14日(月)から18日(金)まで、「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施しました。生徒会執行部の生徒、教職員等が登校時間に校門前に立ち、あいさつ、交通マナーについての声掛けをしました。特に自転車ヘルメットの着用、ブレーキやライトの点検を重点的に行いました。地域の方や警察の方にも一緒に立っていただき、ありがとうございました。
1年生が入学してから2週間が過ぎました。4月10日(木)からは特別時間割で新入生オリエンテーション、担任との面談、エンカウンター等を行いました。4月18日(金)からは通常授業が始まっています。
4月17日(木)定時制課程1年生が図書館オリエンテーションを実施しました。図書館の利用方法や毎週水曜日と金曜日に行っている一斉読書の説明、米子白鳳高校の生徒に人気がある本の紹介などがありました。生徒たちは好みの本を手に取り、早速たくさんの本を借りていました。
4月11日(金)、17日(木)各クラスごとに環境LHRを実施し、鳥取県版環境管理システム「TEAS(テス)」についての学習をしました。環境管理システムをうまく運用するためには、生徒のみなさんの協力が必要不可欠です。みんなが資源を大切にして、きもちのよい学校生活を送りましょう。
4月15日(火)4限、定時制課程が生徒会主催による対面式と部活紹介を行いました。対面式では生徒会長と新入生代表の挨拶、教職員紹介がありました。引き続き部活紹介を行い、軟式野球、バレーボール、卓球、バドミントン、陸上競技、ふらっと、郷土芸能、生徒会執行部が活動についての説明をしました。1年生の皆さんはこれからいろいろな部活を見学し、自分に合った部活動を見つけてください。