6月26日(水)、6月30日(日)に通信制進路LHRを、それぞれ大講義室、体育館で実施しました。
鳥取職業能力開発促進センター(ポリテクセンター米子)の職業能力開発指導員、訓練課長、センター長の方々から講演をしていただきました。ポリテクセンター、ポリテクカレッジやjob tagのことを知り、3Dプリンタの実演も行われ、大変学びの多い時間となりました。
生徒からは、「仕事をするのにも、スキルや知識を習得するのが大切だと分かりました。」「将来の選択肢が増えたのはよかったです。」「進路について、いまだにちゃんと考えてなかったので、いい刺激になりました。」等の前向きな感想が多く見られました。


6月28日(金)、体育館で定時制課程のスポーツフェスティバルを行いました。午前の部のドッジボール、バスケットボール、バドミントンはすべて2年Bチームが優勝しました。午後の部は玉入れ、綱引き、ボッチャ、リレーを行い、総合優勝は2年Aチームでした。外は雨が降る蒸し暑い天候でしたが、生徒たちはどの種目も楽しんで参加し、周りからは声援と拍手が常におくられていました。競技の準備や運営を頑張った実行委員の皆さんお疲れさまでした。



6月20日(木)郷土芸能部が日野町文化センターで行われた「鳥取県高等学校総合文化祭郷土芸能部門発表会」に出場しました。今回初めて大きな舞台に立つ1年生もいましたが堂々と演技を披露しました。また、11月に開催される「近畿高等学校総合文化祭福井大会」の壮行会もあり、部長が意気込みを述べました。これからも引き続き応援よろしくお願いいたします。


6月2日(日)に倉吉東高等学校、倉吉体育文化会館にて全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会が行われました。本校からはバドミントン・卓球・軟式野球に出場し、気迫のこもったプレーで会場を沸かせました。大会を通して普段関わることが少ない他校の生徒との交流を深めることができました。


結果は以下のとおりです。
【 バドミントン 】 個人戦のみ実施 【 卓球 】
男子…優勝、2位、3位 男子…個人 優勝
女子…2位、3位 ※ 1名が全国大会出場権を獲得
※ 7名が全国大会出場権を獲得
【 軟式野球 】決勝 米子白鳳(定) 5-13 クラーク
6月12日(水)3.4限、定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業において、有限会社松月旅館より舩本直希さんを講師にお迎えし、第1回社会人講演会を実施しました。旅館の各部署の業務内容やどんな人が向いているか、働くうえで心掛けていることなどをわかりやすく講演をしていただきました。生徒たちは熱心に講演を聞き、質疑応答では新入社員の時の不安、今までの失敗談、高校生のうちにつけておいたほうが良い能力などについてたくさんの質問がありました。

6月5日(水)、山陰合同銀行「ごうぎんSDGs 私募債(教育機関寄贈)」により、因伯通運 株式会社 様、株式会社 山陰合同銀行 様から「液晶ディスプレイ、スタンドセット 一式」を寄贈していただきました。
贈呈式では、因伯通運 株式会社 代表取締役 涌本 知彦 様、株式会社 山陰合同銀行 鳥取法人本部部長 石橋 潤 様が来校され、本校 中原校長へ目録が手渡されました。


寄贈いただいた「液晶ディスプレイ、スタンドセット」は玄関に設置し、生徒たちに日々の情報を伝えるものとして大切に使わせていただいています。
ありがとうございました。
5月24日(金)3.4限、定時制課程1年生が「総合的な探究の時間」にボッチャ体験をしました。鳥取県ボッチャ協会から4名の方に来ていただき、ルールについて説明を受けたあと4つのコートに分かれてゲームを行いました。生徒たちはコミュケーションをとりながら競技をすることで、学年の交流を深めることが出来たようです。


5月23日(木)3限、体育館で定時制課程の生徒総会を行いました。はじめに昨年度の事業報告と決算報告、次に令和6年度の行事予定と予算案についての提案があり、すべての議案が承認されました。次は6月28(金)に生徒会行事のスポーツフェスティバルを行う予定です。

5月22日(水)1.2限、定時制課程3・4年生の「地域の草花」選択者が、上淀廃寺の彼岸花の里づくりプロジェクトに参加しました。実行委員さんの指導の下、ヒガンバナの球根約500球を定植しました。生徒たちは秋の彼岸頃に花が咲くのを楽しみにしています。

