白鳳サポーターがスタートしました

2020年6月30日 15時54分

 6月30日(火)、定時制で白鳳サポーターがスタートしました。白鳳サポーターは、島根大学大学院の学生さんに、授業で生徒への個別支援を行っていただくものです。この度は、火曜日担当の遠藤さんをお迎えし、1年次生の「家庭基礎」「ソーシャルスキル」の授業で個別支援を行っていただきました。
 
▲家庭基礎で自己紹介をする遠藤さん。       ▲ソーシャルスキルで他己紹介に参加する遠藤さん。
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制がLHRを行っています

2020年6月26日 13時41分

 6月27日(金)3・4限、定時制の生徒たちがLHR(ロングホームルーム)を行っています。生徒たちは、社会人講演会の振り返り、オンライン学習の環境設定等、それぞれの学習課題に向き合っています。
 
▲社会人講演会の振り返りをする1年2組の生徒たち。  ▲オンライン学習の環境設定をする2年1組の生徒たち。
 
▲玄関脇で咲き誇るヒマワリたち。

定時制1年次が社会人講演会を開きました

2020年6月24日 13時58分

 6月24日(水)3・4限、定時制1年次が社会人講演会を開きました。地元淀江町の「メイちゃん農場」の大下さんを講師にお迎えし、地元や農業の未来に込める思いをお話しいただきました。生徒たちはメモを取るなどしながらお話しに耳を傾けていました。
 
▲熱心にお話しをされる大下さんと、お話しに耳を傾ける生徒たち。
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制が性に関する指導講演会を開きました

2020年6月19日 15時10分

 6月19日(金)、定時制が性に関する指導講演会を開きました。「それってホントにいい関係?」という演題で、デートDV予防について皆で考えを深めました。
 
▲鳥取県DV予防啓発支援員の藤田さんに講師を務めていただきました。
 
▲説明に耳を傾ける生徒たちと寸劇で熱演を披露する福本・野坂両先生。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制生徒総会を開きました

2020年6月18日 14時50分

 6月18日(木)3限、定時制生徒総会を開きました。総会は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、例年より広めの間隔をとった集合隊形をとったうえで開会し、皆の協力の下、スムーズに進行し、すべての議案を承認して閉会しました。
 
▲新型コロナウィルス感染防止対策を施しながら開いた生徒総会の様子。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

コモンホールにアクリル板を設置しました

2020年6月12日 16時13分

 本校は新型コロナウイルス感染症予防のため、手すりやドアノブ、蛇口など多くの生徒が触れる場所の消毒を、教員が毎日行っています。それに加えて、休息や自習用スペースとして開放している「コモンホール」にアクリル板を設置しました。生徒の皆さん、引き続き手洗いやマスクの着用等感染拡大防止に気を配りながら、きまりよく利用するようにしましょう。

 
▲コモンホールに登場したアクリル板。木の台座が手づくり感たっぷりで微笑ましいです。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制1年次が伯耆古代の丘公園を訪れました

2020年5月29日 15時07分

 5月29日(金)、定時制1年生が伯耆古代の丘公園を訪れました。生徒たちは遺跡群の中を散策したり、フィールドアスレチックで汗を流したり、木陰でおしゃべりをしたりと、それぞれなりに楽しい時間を過ごしました。
 

 
▲思い思いに伯耆古代の丘公園での時間を楽しむ生徒たち。
 
▲伯耆古代の丘公園で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制1年生がサツマイモの苗を植えました

2020年5月13日 15時42分

 5月13日(水)定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業でサツマイモの苗を植えました。300本の苗を植えてから、水やりをしました。例年は淀江保育園の年長さんに来ていただき一緒に植えていますが、今回は新型コロナウイルス感染症予防のため本校生徒だけでの作業となりました。おいしいサツマイモができるよう、水やりや手入れをしっかりとしていきたいです。秋には園児と一緒に収穫できることを楽しみにしています。

 
 
▲サツマイモの苗植えにいそしむ生徒たちと先生方。
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

定時制3年生が地域清掃をしました

2020年5月13日 15時30分

 5月8日(金)定時制課程3年生が清掃活動をしました。淀江駅からの通学路や学校周辺のゴミ拾いをしました。中身が入ったままのペットボトルやお菓子の袋などたくさんのゴミがあり、ゴミ袋6つ分になりました。この活動を通して、ゴミを減らすことや分別することの大切さを学びました。これから他の学年も清掃活動を行う予定です。

 
 
▲地域清掃にいそしむ生徒たちと先生方。
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

対面式・部活動紹介を行いました(定時制課程)

2020年4月10日 16時15分

    4月10日(金)定時制生徒会主催の対面式、部活動紹介を実施しました。対面式では生徒会長の歓迎の言葉、新入生代表の挨拶、職員紹介がありました。続いて軟式野球部、バレーボール部、卓球部、バドミントン部、陸上競技部、ふらっと、郷土芸能部がそれぞれの活動の様子を紹介しました。これから1年生は入りたい部の見学や体験をします。多くの1年生の入部を待っています。
 
▲バドミントン部と郷土芸能部の実演披露。
 
▲中庭ではパンジーとチューリップが対面しています。